![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:167 総数:546013 |
3年生 合唱練習
3年生は学年合唱の曲を練習していました。やはり学年全部が揃うと音量も増し、聞き応えがあります。 最後の合唱コンクールの取組、あと2日、噛み締めて取り組んでくださいね。
2年生 合唱練習
昨年は賞の該当クラスなしという結果でした。昨年のクラスとはメンバーが異なるものの、今年は白黒はっきりさせようじゃありませんか。
1年生 合唱練習
合唱コンクール2日前となりました。どちらが賞を取るか、なかなかの激戦となりそうです。
女子バスケットボール部 新人大会3回戦
11日(土)に快勝し、本日ベスト8を賭けた女バスの試合が京都市体育館のサブアリーナで行われました。引退した3年生や保護者の方々の応援を受け、選手たちも奮闘しましたが、残念ながらベスト8には届きませんでした。両チームのボール回しの速さ、シュート力の高さに感動する、とてもレベルの高い試合を見せてもらいました。女バスの皆さん、お疲れ様でした。春までにはもっと力をつけてくれると期待でいっぱいです。
女子バスケットボール部 新人大会2回戦
本日行われた女バスの新人戦2回戦の結果が届きました。なんと122-20で勝利したとのことです。次戦は13日、かたおかアリーナで9:00開始です。
選書会2
今日の昼休みの選書会は3年生対象でした。読みたかった本を見つけた生徒がいましたが、その本には2票のみ。2票で配架されるのか少し気がかりですが、なんとか配架されるといいですね。
3年生 学習確認プログラム
中学生になってトータル7回目の確プロ。小学校のプレジョイとジョイントを合わせると14回目です。2組の担任の先生が「最後の確認プログラム。しっかり噛み締めてやってや」と言うと、「どういったことを噛み締めるの?」と鋭い質問がされていました。
1ヶ月後くらいに、中学入学後以降の理解度の上昇下降がグラフとなって返ってきます。最後はこれまでの最高で終われたら良いですね。
選書会
図書室に配架する本を生徒が選ぶ選書会を図書委員会が行なっています。今日は2年生が配架を希望する本を選ぶ日でした。万博関連の本にも結構な数の票が入っていました。配架される時には閉幕してしまっているけど大丈夫?
第6回 議会・専門委員会
早いもので前期の議専も最終回となりました。今回が最後ということでこの半年の取組の振り返りをする委員会が多かったようです。図書委員会や保健委員会は学級文庫の入れ替えや石鹸の補充等普段通りの仕事もしてくれていました。そういった働きがあって学校生活が豊かなものになります。半年間ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。生徒会本部の人たちは1年間お疲れ様でした。あと20日ほど任期が残っていますので最後までよろしくお願いします。
2年生 学習確認プログラム
昨日の1年生に続き、2年生が学習確認プログラムの確認テストを行いました。2年生は年間3回行い、今日はその2回目です。前回を終えてからの復習シートや今回の予習シートにそれぞれが取り組んだことが成果となって現れますように!
|
|
||||||||||