京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up48
昨日:64
総数:473430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

1年生 校外学習

5月20日(火)雲ひとつない最高の天気です。本日、1年生は城陽市にある友愛の丘に行き野外炊飯やレクレーションで仲間とのきずなを深める取組を行います。朝の出発の様子とJR二条駅の様子です。マナーを守ってすばらしい朱雀中学校の生徒の姿できょう一日を過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

5月19日(月)避難訓練を行いました。本日は火災の対応についてです。真剣に取り組んでくれている様子が見られました。いざというときに自分がどのように行動するかの確認です。避難経路を覚えておいてください。また、教室に戻り、映像を見ながら命を守るための行動を確認しました。家に帰ってからも今日のお話をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

きれいな花が咲いています。

5月16日(金)学校の敷地内を歩いていると、目に入ってくるきれいな花。玄関やグランドなどたくさんの花が咲いています。いつも水やりをしてくれたりお世話をしてくれている1組のみなさんと先生方。いつもありがとうございます。心が癒されほっとします。これからもお世話よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習確認プログラム1st Stage

5月15日(木)3年生では学習確認プログラム1st Stageに取り組んでいます。日頃の学習の成果を出し切れるようにしてください。
画像1
画像2
画像3

「そらえもん」

学校長からもいろいろな場所でお話をしていただいている「そらえもん」です。朱雀中学校の職員の方で直接ご指導を行う立場の方ではありませんが、生徒のみなさんのことを少しでも応援したいというお気持ちで作ってもらったものです。学校のどこかに貼っていますので見つけてください。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳

5月14日(水)3年生の道徳の様子です。「ある日の午後から」という課題の授業を行っています。3年生ともなると自分に照らし合わせて考えたり想像したりということがかなりできているように思います。いろいろな考えに触れながら自分の考えを作り上げてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

5月14日(水)道徳の授業の様子です。本日は「私のせいじゃない」という課題で授業を行っています。道徳の教科書の内容と自分たちの学校生活とを結びつけるのは難しいですが、しっかり考えていく時間となりました。相手の気持ちを考える。自分だったらどうする。などたくさんの活発な意見を出してくれていました。
画像1
画像2

1年生 校外学習に向けて

5月14日(水)1年生は来週に行われる校外学習に向けての話し合いを行っています。カレー作りを行いますが、役割分担の確認やどんなカレーを作りたいか。シャバシャバがいいやドロッとしたカレーがいいなど楽しそうに話し合いが行われていました。どの班よりもおいしく作ることができるでしょうか。班の人たちと協力して最高のカレーを作れるよう知恵を出し合ってください。
画像1
画像2
画像3

母の日

5月11日(日)は母の日でした。いつもの感謝を伝える日であるかと思います。いつもお弁当の準備や洗濯、掃除、ほかにもたくさん支えてもらっています。「ありがとう」は伝えることができましたか。
画像1
画像2

第1回PTA本部・運営委員会の様子

5月9日(金)第1回PTA本部・運営委員会を行いました。挨拶や自己紹介、役割決定、PTA総会の内容確認、学年の生徒の様子などをお伝えしました。1年間よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp