京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up51
昨日:86
総数:821996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 秀フェスに向けて

秀蓮フェスに向けて、100走のコースを決めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【7年生】月曜日です!

画像1 画像1
「おはようございます!!」

元気な挨拶の声と同時に、今週がスタートしました。

学年の連絡用ホワイトボードを見ると…

今週は、英語のパフォーマンステストや、国語の小テスト、数学のレポートなど盛りだくさん!

予定から逆算し、上手に自身の学びをコントロールしていきましょう!

今週もWe can do it.あ・い・う・え…「おぉーーー!!」

頑張ろう、7年生!!

1年生 交通安全教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
お話を聞いた後、体育館に作られたコースを実際に歩いてみました。

1年生 交通安全教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
伏見署と伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方のご協力のもと、交通安全教室がありました。車に気をつけて安全に登下校してもらいたいと思います。

【7年生】未来へポスト

画像1 画像1
「先生…GIGA端末のカメラがおかしいんです…

 このままだと、クラスみんなに連絡が送れません…」

 放課後、みんなが帰った教室で、みんなのために頑張ってくれる人がいます。

 GIGA端末を活用し、クラスのTeamsへ連絡用ホワイトボードの写真を投稿する。

 簡単なようで意外と大変なこの仕事。

 GIGA端末の操作はもちろんですが、日々続けるための忍耐力や継続力。

 そして、みんなのことを考える思いやり…

 未来への案内人として、これからもよろしくお願いします。

 ありがとう、7年生!!

【7年生】今、何時?

画像1 画像1
「なぜ、時差ができるのでしょう?」

サッカー、野球などのスポーツ中継で、日本では夜なのに、テレビの向こうはお昼…

前期課程の社会ではそういった世界との時間に差がある「時差」を学習しました。

中学校では、そんな世界の時刻を計算で求めていきます。

「比例になっているー!」と気づいた生徒もいれば、

「えーっと経度が15度違うと…1時間違うから…」

社会だけど、数学の考え方も必要だと感じる瞬間でしたね。

来月は、いよいよ総括考査!今から準備をすればきっと大丈夫!

がんばれ、7年生!!

【7年生】秀フェスへの道

画像1 画像1
「まだまだ恥じらいがあるぞ!」

7年生体育委員は、ステージマネージャーの先生と一緒に、フェスティバルに向けて、

コツコツ準備を進めています。

がんばれ、7年生!!

1組 3年生 社会見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学の様子です!

1組 3年生 社会見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学の様子です!

1組 3年生 社会見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学の様子です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp