6年 科学センター学習 その5
大きな振動といえば地震という事で、振動で建物が倒れる実験と、倒れないように積み木を組み立てる実験をしました。班で交流しながら、盛り上がって取り組んでいました。
【6年生】 2025-05-09 18:31 up!
6年 科学センター学習 その4
振動について詳しく知る為に、振動の種類によって物の揺れ方にどのような違いがあるかを調べました。小刻みに振動させるのと、大きく振動させるのでは揺れる物に差がありました。
【6年生】 2025-05-09 18:30 up!
6年 科学センター学習 その3
強い振動と弱い振動を起こす装置を見比べて、違いと仕組みについて学習をしました。また、日常生活の中にある振動を活用した道具なども紹介してもらいました。
【6年生】 2025-05-09 18:30 up!
6年 科学センター学習 その2
ガタゴットが遠心力で動いていることを知り、ブンブン丸という道具を使い、遠心力についても学習しました。そこから手や足の向きを変えてみて、ガタゴットが真っ直ぐ進むにはどうしたらよいか考えました。
【6年生】 2025-05-09 18:30 up!
6年 科学センター学習 その1
今日の午前中に科学センターに行き、「心もゆさぶる 振動の科学」という学習をしてきました。振動を活用した様々な道具を使い、子どもたちもとても楽しみました。
【6年生】 2025-05-09 18:29 up!
京都府の様子
今日もロイロノートを使って京都府の様子を調べました。土地の利用の様子などシンキングツールを使って調べました。
【4年生】 2025-05-09 12:13 up!
学級会
学級会の様子です。今日は、議題は「クラスがもっと楽しくなる係活動をしよう。」という題です。話合い活動はまだ慣れたいないかもしれませんが経験を積むことで意見をもつ、適切に表現することにもつながります。
【4年生】 2025-05-09 12:08 up!
社会 町の様子
今日は先日探検にいった校区の様子で気づいたことを交流しました。お家がたくさんあった。ことなど気づいたことを見つけてグループで交流しました。
【3年生】 2025-05-09 11:15 up!
道徳の学習
今日は道徳の学習をしました。「がまんできなくて」という題材で登場人物の気持ちを考えました。規則正しい生活をおくるととっても気持ちがいいなという感想も出てきました。
【つばさ】 2025-05-09 10:46 up!
6年 体育科
体力テストの上体起こしを行いました。記録を伸ばすために一生懸命取り組んでいました。ほかの種目については後日行います。
【5年生】 2025-05-09 07:43 up!