京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up6
昨日:98
総数:499507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【3年】朝の会にわくわくチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
日直さんが前に出てきて「これから朝の会を始めます!」と言って、きょう1日が始まります。新しいクラスでの日直も緊張するけど、少しずつ慣れてきました☆彡

休み時間の過ごし方

画像1
画像2
休み時間は体育館へ行って過ごす
子どもたちがたくさんいます。

最近のお気に入りはバスケです。

大きなバスケットボールを勢いよくシュートし、
ゴールに入れようと頑張っています。

「シュートが入ると気持ちいい!」
と感想を教えてくれました。

心電図検査

画像1
保健室で心電図検査をしました。小学校では体の調子を調べるためにたくさんの検査をします。体にペタペタはることに怖がっていた子もいましたが、落ち着いて検査を受けることができました。

学年集会

画像1
学年集会をしました。先生たちの紹介や、ひまわり学級のお友達の紹介をしました。学年目標『できる!』をテーマに頑張ってほしいと思います。

【3年】外国語にわくわくチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
画像3
今日から外国語活動の学習が始まりました。きょうは世界のあいさつをたくさん知りました。楽しそうにくり返し言ってみる姿が見られました。画用紙に名前を書いて、ワークシートも貼り、ノートが完成しました。ケニアの人がいたら「ジャンボ!」って声をかけてみたいですね☆

【3年】 ももたろうサークルさんの読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今年度も、ももたろうサークルさんに来ていただき、朝の読み聞かせをしていただきました。本を読んでもらうことが大好きな3年生。お話の世界を楽しむことができました。今年度もよろしくお願いします。

【3年】国語 よく聞いて、じこしょうかい

 国語の時間に、輪になって順に自己紹介をしました。前の人の話を繰り返してから、自分の好きなものを入れて自己紹介をしました。「友達の好きなものを聞けてうれしかったです。」とふりかえりで言っていました。クラス替えをして少し経ちました。少しずつお互いに慣れてきたようです。
画像1
画像2
画像3

1年生のお手伝い!

画像1
画像2
画像3
給食後のお片付けのお手伝いに1年生の教室に行っています。
牛乳パックのたたみ方や、給食の用意の片づけ方をやさしく教えていました。
頼もしい姿が増えてきて、とっても嬉しく思います!

理科 生き物をさがそう

画像1画像2
学校の裏庭へ生き物さがしに行きました。ダンゴムシや小さな虫,色々な植物を見つけて大喜びの子どもたちでした。名前は分からないけれど,きれいな花を見つけ,その特徴をしっかりとメモしている子もいましたよ。次回は見つけた生き物たちを交流します。

はじめての校歌

画像1
音楽の時間に、羽束師小学校の校歌を聞きました。はじめてですが、口ずさむ子もいて、いつの間にか校歌を歌いだしていました。
子どもたちの才能はやっぱりすごいです!
そして「ああ われらの 羽束師校」の声は圧巻でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp