![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:91 総数:545145 |
チャレンジタイム コグトレ![]() コグトレ(Cog-Tr)は、認知トレーニング(Cognitive Training)の略称で、3つのトレーニングで構成されています。 3年生では, 基礎学力の土台作りとして, 覚える,見つける,写す,数える課題に取り組んでいます。 楽しく取り組める課題が多く, 楽しみにしている子がたくさんいます! チャレンジャー1年生 たいいく「マットあそび」
「まっとあそび」がんばっています。
いろいろな場に挑戦したり、友だちにアドバイスをもらったりしながら、楽しんで運動ができています。 できるようになると、ますます楽しくなってきますね! ![]() ![]() ![]() チャレンジャー1年生 せいかつ「あさがおのかんさつ」
あさがおがぐんぐん大きくなって、なんと!つぼみができていました!
国語の「つぼみ」で学習した通り、さきがねじれたつぼみでした。 支柱も立てたので、つるがのびている様子を観察しようと思っていましたが・・・今日はあいにくの1日雨の予報。 朝の雨が上がっている時間に、iPadで写真を撮って、教室で写真を見ながらゆっくりと観察カードをかきました。 iPadで写真を撮って学習に活用できていますね。 ![]() ![]() ![]() 5年生 社会見学![]() ![]() ![]() あいにくのお天気でしたが、社会科で学習した工業生産の製造工程を見学し、製造に関わる人々の工夫や努力について学んでいます。 チャレンジャー1年生 せいかつ「がっこうたんけん」
学校探検の学習を進めていく中で、「学校ではどんな仕事をしてくれている人がいるのかな?」と疑問が出てきました。
今日は、 ・校長室 ・管理用務員室 ・職員室 ・保健室 ・給食室に行ってインタビューをさせていただきました。 インタビューの最後には「しゃしんをとってもいいですか?」と尋ねて、iPadで写真を撮らせていただきました。 教職員の方々、ありがとうございました。校内で出会った時には、またどうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 1年生からのプレゼント![]() ![]() 2年生が1年生に学校探検の案内やアサガオの種・ペットボトルのプレゼントをしたので、「ありがとう」の気持ちのこもった手紙を書いてくれました。 2年生のみんなは照れくさそうに「どういたしまして。」とにこにこ顔でした。 チャレンジャー1年生 「2年生ありがとう」
学校探検に連れて行ってくれた2年生に、「ありがとう」と「これからもよろしくね」の気持ちを込めて、お手紙を渡しに行きました。
ペアの2年生といっしょに撮った写真も貼りました。 2年生のお兄さん、お姉さん。これからも仲良くしてね。 ![]() ![]() ![]() わっかでへんしん![]() ![]() ![]() 何に変身したいか考えて、輪ゴムやホッチキスを使ってわっかにして工作をしました。忍者やうさぎなど、いろんなものに変身して楽しんでいました。 インタビューを通して、藤城小学校のよさを深く知ろう!![]() ![]() ![]() 児童は、事前にインタビューの内容を考え、質問を工夫しました。インタビューでは、相手の答えをただ聞くだけでなく、「どうしてですか?」「いつからですか?」「ほかにもありますか?」などの問いかけを通して、話の内容をさらに深めたり広げたりしました。 地域の方からは、「子どもたちが元気にあいさつしてくれるのがうれしい」「地域の行事に積極的に参加してくれて、地域とのつながりを感じる」など、貴重なたくさんの話を聞くことができました。給食調理員さんからは、「毎日、子どもたちの『ありがとう』の言葉に元気をもらっています」「残さず食べてくれることが、私たちのやりがいです」と、子どもたちへの思いが語られました。 児童は、インタビューを通して、藤城小学校がたくさんの人に支えられていること、そしてその中にある「よさ」に気づくことができました。これからも、聞く力・考える力を育てながら、地域とともに成長していきます。 毎日プリントで書いたことを伝えよう![]() ![]() 水曜日と金曜日は、ロイロノートに入力するようにしています。 毎週月曜日、 記入した内容をグループに伝える活動をしています。 書いたことを口頭で伝えるだけでなく、 写真を拡大したり、指したり、質問に応えたりと、 コミュニケーションをとりながら、相互理解を深めています。 |
|