京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up78
昨日:91
総数:545191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年 遠足  お弁当の時間

お天気にも恵まれて、おいしいお弁当をいただいています!
画像1

2年 遠足 なかよし教室

なかよし教室で動物たちと触れ合うお話を聞いています。
画像1

チャレンジャー1年生 さんすう「なんばんめ」

 算数の「なんばんめ」の学習を進めています。
 絵合わせゲームをしました。

 「ひだりから〇ばんめ」
 「みぎから〇ばんめ」と言いながら、カードをめくっていきます。同じカードになったときには、大盛り上がりでした。

 楽しく学習できていました。
画像1
画像2

チャレンジャー1年生 「ほんとなかよし」

 週に1回、国語の時間に図書室へ行っています。本を借りたり、返したりすることにも慣れてきました。
 「かります。おねがいします。」
 「かえします。ありがとうございました。」と言って、カウンターで手続きをしてもらっています。

 読み聞かせもしていただいています。図書室が大好きな1年生です。
画像1
画像2

2年 遠足

画像1
画像2
 今日は2年生の遠足の日です。天気も良くてまさに遠足日和です。場所は京都市動物園です。楽しんできてほしいと思います。

チャレンジャー1年生 きゅうしょく「さばのしょうがに」

 今日の給食は「さばの生姜煮」でした。
 何度か魚は出ていましたが、本格的に骨を自分で取って食べるのは初めてでした。

 給食カレンダーを見ながら、お箸で上手に骨を取りながら食べる方法を確認しました。
 「むずかしそうやなぁ・・・。」「保育園で食べていた魚よりおおきいのかな?」と心配そうにしていた子どもたちでしたが、
給食室からにおいがしてくると、
「おいしそうなにおい!」「楽しみ!」と笑顔になっていました。

 給食時間中には、「1年生、上手に食べられているかな?」と、3名の給食調理員さんがわざわざ教室に様子を見に来てくださいました。「おいしいよ!」と声をかけて、とてもうれしそうでした。

 お皿に残った骨は自分で食管に返して、片付けもバッチリ!さかなのちからをいっぱいいただきました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジャー1年生 「はじめましてのともだち」

画像1
 5月23日(金)に1年生をむかえる会があります。1年生は、「はじめましてのともだち」という歌を歌います。
 リズムにのって、体を動かしながら、楽しそうに歌っています。歌詞を見なくても歌えるようになってきましたよ。

 お兄さん、お姉さんたちへのすてきなプレゼントになればいいなと思います。

2年 学年体育

画像1画像2
体育館で、折り返しリレーをしました。
後ろ向きで待っていたり、くまさん歩きでスタートしたりと
いろんなリレーに挑戦しました。
めいいっぱい走って、すっかり汗だくの2年生でした。

チャレンジャー1年生 ずこう「りったいスタート」

 図工でねんど遊びをしました。少しの時間でしたが、楽しそうにねんどさわっていました。
 教科書を見ながら、のばしたり、粘土板にたたきつけたり、にぎったり、ちぎったり、いろいろな方法を試してみました。

 また今度、もっと長い時間を使ってねんどでいろいろなものを作ってみましょうね。
画像1
画像2
画像3

部活動 発足式

画像1
画像2
画像3
 本日は、今年度の部活動の発足式がありました。

 現在「部活動の地域移行」が進む中ではありますが、
 少しでも持続可能な方法はないかと校内で検討を重ね…

 回数や時間は、少し減ってはしまうのですが
 今年度も、実施方法を工夫して行いたいと思います。

 数少ない貴重な実施日のため
 参加を希望する子どもたち一人一人の
 「より安全で、より充実した活動時間の保障を!」と
 入部を5年生以上に制限させてもらった部もあります。

 たいへん心苦しい限りではございますが…
 今後ともご理解とご協力、あたたかい声掛けを
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp