京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up197
昨日:594
総数:936017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

青春の1ページは部活から… 〜茶道部編〜

画像1画像2
 いよいよ今年度も部活動が始まりました。今年度第1回目の「地域部活」がスタート!新しいメンバーで、新たなことに挑戦するって、何だかワクワクします。
 私もこっそり…。ちょこっと「袱紗(ふくさ)」の折り方をマスターしたのは、ここだけの話…。

理科「天気と1日の気温の変化」

天気と1日の気温の変化について学習しています。

晴れの日とくもりの日の気温の変化について調べました。

次は、まとめていきます。
画像1
画像2

社会科 校区探検「南西コース」2

 今回は、学校の西側を調べました。チェックポイントは、1.土地の様子、2.交通、3.公共施設です。見つけたことを友だちと話し合いながら歩くことができました。

 暑い中、長い距離を頑張って歩いた3年生。公園での休憩時間は、とても素敵な表情でいっぱいでした。

画像1
画像2
画像3

社会科 校区探検「南西コース」1

 3年生の子どもたちが楽しみにしていた校区探検に行ってきました。

 社会科の授業での事前学習を思い出しながら学校のまわりの様子についてたくさんの発見をすることができました。

画像1
画像2
画像3

2年生 視力検査をしました

画像1
画像2
 今日は視力検査をしました。
みんなとても静かに待つことができました。
 検査もスムーズにできました!

図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」

画像1画像2
 図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」の学習で、子どもたちにとってのごちそうを粘土で作りました。ピザやステーキ、お寿司など思い思いのごちそうを作り、グループで発表しました。

2年生 たんぽぽのちえ

画像1
画像2
 国語科で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
今回は、今,たんぽぽはどんなちえをはたらかせているのかな?と
運動場のたんぽぽをさがしに行きました。

 教科書と同じ様子が見られて子どもたちも大盛り上がりでした。

地域部活

茶道の様子です。

今日からはじまった茶道。
一つひとつの所作には、相手への気遣いがたくさん詰まっています。

それも一緒に学んでいけたらいいですね。

画像1
画像2

2年生 てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科で「てつぼうあそび」をしました。
1年生の時よりも、積極的に頑張っています!
いろいろな技に挑戦中です。

家庭2

濃さと量が均等になるように、まわしながら入れていきます。

味はいかがかな?
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp