京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up97
昨日:119
総数:714689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1週間頑張りました!

画像1
画像2
1週間元気に登校ができました。
帰りの挨拶は大きな声で、集団下校もしっかりと列になって歩くことができました。
来週も元気に登校出来ますように。

なかよし 畑の仕事〜その2〜

画像1
画像2
前回整備をしたところを耕しました。
みんなで楽しく活動できました。

次はタネ植えかな。
楽しみです。

校長の窓8(新年度がスタートして1週間)

画像1
 新年度がスタートして1週間が過ぎました。昨日から、6時間授業、本格スタートです。朝の登校の様子をみていると、全体的に早く落ちついて登校できている姿があり、うれしく思っています。1年生も笑顔で登校してくれている姿がたくさんあり、うれしいところです。保護者の方もたくさん見守っていただきありがたいです。本格的に学習がはじまるとともに、例年、新年度の頑張りからか、GW前に体調を崩す子どもたちもでてきます。寒暖の差が例年になく大きいというのも今年の特徴でもあります。体調面には十分留意されお過ごしください。


校 長 岡本 雅文

 

学校沿革史

昭和
56.4.1京都市立川岡小学校東分校として開校
(西京区牛ヶ瀬長瀬11番地)
57.1.20 校章を決定
57.2.23 川岡東小学校校歌完成
57.4.3 京都市立川岡東小学校開校式挙行
57.10.1 学校緑化植樹実施
川岡東小学校「なかよし農園」開設
59.11.3  プレイルーム開設 畳40枚
61.6.18 造形砂場完成
61.9.27 創立5周年記念事業,北門完成
62.2.20日本庭園・記念碑「心」・五重塔完成
日時計設置・校庭夜間照明完成
平成
元.10.28区内町名変更
2.3.1   西京区下津林東大般若町44
創立10周年記念式典挙行
4.10.27小鳥小屋 庭園燈寄贈
4.11.22登り棒・雲てい,PTAより寄贈・自然観察池完成
5.2.1   運動場投的板設置
7.4.10 創立15周年記念式典
7.9.16コミュニティー事業創造活動ルーム完成
11.4.1 育成学級「なかよし」開設
「総合的学習」の京都市より研究指定を受ける
創立20周年記念式典
14.2.16レクチャーテーブル寄贈・「歯・口の健康つくり」
15.4.1 文部科学省の指定・「みやこ学校創生事業」京都市教育委員会指定
17.3.15校内LAN設置
18.8.23 教室棟全室冷暖房化
20.9.17 「みやこ学校創生事業」・京都市教育委員会指定・放課後学び教室発足
22.12. 2体育館耐震工事開始
23.3.7  体育館耐震工事終了
23.3.27  川岡東児童館開館記念式典
23.11.8  西京東支部育成合同運動会(会場本校)
23.12.9  西京東支部自主研究発表会(教科:算数)
24. 2.25 創立30周年記念式典
24. 6.13 理科室エアコン・音楽室システムコンポ,PTAより寄贈
24.11.6 学校運営協議会発足
26.1.31 西京東支部自主研究発表会(教科 算数)
27. 3 北館トイレ改修・野外炊事用かまど完成
28.2. 5 西京東支部自主研究発表会(教科 算数)
29.12. 1西京東支部自主研究発表会(教科 国語)
30.4   北校舎2階に児童館分室設置
31.3    運動場改修
令和
2.1.30  西京東支部自主研究発表会(教科 国語)
4.2.3   西京東支部研究発表会(教科 国語)
4.11.30創立40周年記念式典
5.1.31  自主研究発表会(教科 国語 道徳)
6.1.26 西京東支部研究発表会(教科 国語 道徳)
6.4     京都市学校保健会 健康教育推進事業 「健康教育推進校」(2か年)指定
7.1.17 京都市学校保健会「西京支部」研修会の実施
         「どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳」 (磯村毅先生)講演
7.4    京都市教育員会 令和7年度「幼保小の架け橋プログラム実践推進事業」指定
        文部科学省 「管理職の経営判断を補佐する事務職員の校務運営参画事業」指定


全国学力テストに挑戦!!

画像1
画像2
画像3
6年生のこの時期といえば・・・全国学力テスト!!

国語・算数・理科の3教科に一生懸命取り組むことができました!


5年生 外国語「Hello, friends,」

外国語は、小野田先生とピーター先生と一緒に学習します。

 4年生までに習った表現を使ってやり取りをしたり、先生の自己紹介を楽しみながら聞いたりしました。
画像1

5年生 算数「整数と小数」

画像1
画像2
画像3
 じっくり問題に向き合ったり、友だちと交流したりして、学びを深めていきます。

 学習内容もぐっと難しくなるので、こつこつ努力を積み重ねていきます。

5年生 体育「体ほぐし運動2」

ペアやグループになるときや活動するときは、笑顔で取り組んだり優しい言葉がけでたくさん出たりする様子が、とてもすてきでした。


次回の体育も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育「体ほぐし」

背中合わせ立ち・リズムとび・木の中のリス・馬とびくぐり・クロスタッチ・ストレッチなどなど、

いろいろな体ほぐしの運動をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育 総合遊具の使い方

体育の時間の様子です。

総合遊具の使い方を学習しました。3年生からは一番上まで登ることができます。
みんなで使い方、登り方を確認しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp