![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:119 総数:714651 |
3年生 図工「自画像にチャレンジ!」
自画像にチャレンジをしています。
自分の顔の線をよく見て、描きました。 みんな色使いや背景に個性があふれている作品ができあがりそうです。 ![]() ![]() ![]() 3年生 そうじを頑張っています!3
そうじをがんばる3年生たちです。
今回は、みんなのくつ箱をきれいにしています。 くつも揃うと心も揃う!かっこいいぞ〜3年生! ![]() ![]() 今日の給食![]() うすあげと玉ねぎに甘いたれの味がしっかりとしみ込み、ご飯がすすみました。 吉野汁は、野菜たっぷりで子どもたちの人気メニューの一つです。 1週間頑張りました!![]() ![]() 帰りの挨拶は大きな声で、集団下校もしっかりと列になって歩くことができました。 来週も元気に登校出来ますように。 なかよし 畑の仕事〜その2〜![]() ![]() みんなで楽しく活動できました。 次はタネ植えかな。 楽しみです。 校長の窓8(新年度がスタートして1週間)![]() 校 長 岡本 雅文 学校沿革史
昭和
56.4.1京都市立川岡小学校東分校として開校 (西京区牛ヶ瀬長瀬11番地) 57.1.20 校章を決定 57.2.23 川岡東小学校校歌完成 57.4.3 京都市立川岡東小学校開校式挙行 57.10.1 学校緑化植樹実施 川岡東小学校「なかよし農園」開設 59.11.3 プレイルーム開設 畳40枚 61.6.18 造形砂場完成 61.9.27 創立5周年記念事業,北門完成 62.2.20日本庭園・記念碑「心」・五重塔完成 日時計設置・校庭夜間照明完成 平成 元.10.28区内町名変更 2.3.1 西京区下津林東大般若町44 創立10周年記念式典挙行 4.10.27小鳥小屋 庭園燈寄贈 4.11.22登り棒・雲てい,PTAより寄贈・自然観察池完成 5.2.1 運動場投的板設置 7.4.10 創立15周年記念式典 7.9.16コミュニティー事業創造活動ルーム完成 11.4.1 育成学級「なかよし」開設 「総合的学習」の京都市より研究指定を受ける 創立20周年記念式典 14.2.16レクチャーテーブル寄贈・「歯・口の健康つくり」 15.4.1 文部科学省の指定・「みやこ学校創生事業」京都市教育委員会指定 17.3.15校内LAN設置 18.8.23 教室棟全室冷暖房化 20.9.17 「みやこ学校創生事業」・京都市教育委員会指定・放課後学び教室発足 22.12. 2体育館耐震工事開始 23.3.7 体育館耐震工事終了 23.3.27 川岡東児童館開館記念式典 23.11.8 西京東支部育成合同運動会(会場本校) 23.12.9 西京東支部自主研究発表会(教科:算数) 24. 2.25 創立30周年記念式典 24. 6.13 理科室エアコン・音楽室システムコンポ,PTAより寄贈 24.11.6 学校運営協議会発足 26.1.31 西京東支部自主研究発表会(教科 算数) 27. 3 北館トイレ改修・野外炊事用かまど完成 28.2. 5 西京東支部自主研究発表会(教科 算数) 29.12. 1西京東支部自主研究発表会(教科 国語) 30.4 北校舎2階に児童館分室設置 31.3 運動場改修 令和 2.1.30 西京東支部自主研究発表会(教科 国語) 4.2.3 西京東支部研究発表会(教科 国語) 4.11.30創立40周年記念式典 5.1.31 自主研究発表会(教科 国語 道徳) 6.1.26 西京東支部研究発表会(教科 国語 道徳) 6.4 京都市学校保健会 健康教育推進事業 「健康教育推進校」(2か年)指定 7.1.17 京都市学校保健会「西京支部」研修会の実施 「どう守る?デジタルネイティブの子どもの脳」 (磯村毅先生)講演 7.4 京都市教育員会 令和7年度「幼保小の架け橋プログラム実践推進事業」指定 文部科学省 「管理職の経営判断を補佐する事務職員の校務運営参画事業」指定 全国学力テストに挑戦!!![]() ![]() ![]() 国語・算数・理科の3教科に一生懸命取り組むことができました! 5年生 外国語「Hello, friends,」
外国語は、小野田先生とピーター先生と一緒に学習します。
4年生までに習った表現を使ってやり取りをしたり、先生の自己紹介を楽しみながら聞いたりしました。 ![]() 5年生 算数「整数と小数」![]() ![]() ![]() 学習内容もぐっと難しくなるので、こつこつ努力を積み重ねていきます。 |
|