京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up36
昨日:119
総数:714628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生:音楽科『小さな世界』

4年生は音楽科で小さな世界を歌唱しています。
互いに聴き合ったり、輪になって歌ってみたりしています。
お互いに聴き合うことでそれぞれの良さを見つけています。
画像1
画像2

3年生 図工「お気に入りの木」

運動場にあるお気に入りの木をスケッチしました。

次回はその木から想像をふくらませて、自分だけの木を描いていいきます。
画像1
画像2

3年生 体育「エンドボール」

体育の学習の様子です。
エンドボールはパスゲームとバスケットボールに似た運動です。
仲間でパスをつないで、ゴールマン役の人がボールをキャッチすれば1点です。

パスを出す場所や動き方を考えて取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今年度初めての和献立で「筍のあんかけご飯」「大根葉とじゃこの炒め物」「春野菜のみそ汁」でした。
今が旬の筍、苦手な子もいましたが、あんかけにすることで「食べやすい!おいしい!」としっかりと食べていました。

5年生 楽しい声が…

画像1
画像2
画像3
体育館から楽しい声が聞こえてきました。
来月に山の家に行く5年生が体育館でフォークダンスをしていました。
キャンプファイヤーでもできたらいいですね。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
安全に生活できるように、交通安全教室を行いました。
警察の方から交通ルールについての話を聞いて、道路を体育館につくって歩いてみました。
入学して2週間、昨日からは集団下校もなくなり、一人一人が安全に気をつけてほしいと思います。
多くの地域の方、PTAの方にご協力いただき、ありがとうございました。

1年生 おさんぽ3

画像1
 1年生は植物にも興味津々です。学校の庭園や花壇には春らしく、タンポポや菜の花が見られるようになりました。「きれいだね〜」と眺める1年生たち。自然を大切にする心も育っていってほしいです。

1年生 算数「数の数え方」

画像1
 1年生の算数では数図ブロックを使って、物の数を数える学習をしています。一つ一つ、数えるものにブロックを置いて確かめていきます。今日は「10」まで数を数えられるようになりました。数字もひらがな同様きれいに書けるように、練習していきましょう。

1年生 交通安全教室

画像1画像2
 今日は交通安全教室の日でした。警察の方々や地域の方々に来ていただいて、道路の歩き方について教えてもらいました。学校の前には早速横断歩道があります。わたるときに右・左をよく見て車に気を付けることを思い出して、安全に学校に来ましょう。

夢に向かって高く跳べっ!!

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では、「走り高跳び」の学習をしています。

自分の目標記録を達成すべく、跳び方をかえたり、歩数を確認したり…。

自己新記録を目指し、挑戦中です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp