京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up33
昨日:119
総数:714625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 体育「てつぼう遊び」

画像1画像2
 今日は1年生にとって初めての鉄棒学習の日!ぶら下がりやつばめ、前回りなど、色んな技に楽しみながらチャレンジしました。思いっきり体を動かしてとっても楽しそうでした。もっと色んな技をやってみようね。

1年生 初めての朝会

画像1
 今日は朝会の日でした。1年生にとっては初めての朝会です。学校の児童全員が集まっての集会に緊張しながらも、校長先生からルールの大切さについてお話を聞き、学んでいました。

1年生 帰りの用意

画像1画像2
 4月も終わりが近づき、学校での生活にも少しづつ慣れてきました。時間のかかっていた帰りの用意も早くなってきています。いろんなことがテキパキできるように、これからもやってみよう!

1年生 国語「よく聞いて、話そう」

画像1画像2
 今日の国語の学習の合言葉は「好きな物教えて!」です。友達に好きな遊びなどを質問して、仲良くなりました。学習の後、「○○さんはこの遊びが好きなんだよ。」と教えてくれました。もっともっと友だちのことを知っていきましょう。

リレー 新記録をGetsしよう!

画像1
画像2
体育ではリレーを頑張っています!

チームで話し合って練習して

目指せ新記録!!

第1回 委員会活動 2

画像1
画像2
ボールに空気を入れたり、放送を試してみたりと、さっそく活動している委員会もありました。

1年間を通して、責任もって取り組んでほしいと思います!!

第1回 委員会活動 1

画像1
画像2
画像3
4月28日(月) 第1回委員会活動がありました。

5・6年生が各委員会に分かれて、全校児童や学校のために活動します。
今日は、自己紹介や委員長決め、年間の活動計画を立てました。

委員長に立候補したり、自分達で話し合いを進めたりする姿が多く見られ、さすが5・6年生!

委員会前、委員長のお仕事

今日は、初委員会がありました。

その前に、委員長は、担当教員に何をするのか確認をしに行きました。

委員会自体がスムーズに進むように欠かせない仕事です。

責任感のある役職ですが、一生懸命頑張ってほしいです。
画像1

5年生 「山の家に向けて」

 花背山の家での宿泊学習に向けての準備が少しずつ始まります。


 いい準備をし、最高の思い出を5年生みんなでつくっていきたいですね。
 
画像1
画像2
画像3

朝会(憲法月間)

朝会がありました。

憲法月間ということで、今社会で勉強中の日本国憲法について、たくさん発表してくれました。

そして、なにより聞く姿勢が後ろから見ていると素晴らしかったです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp