京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up40
昨日:104
総数:714513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 選書会がありました。

子どもたちが楽しみにしていた選書会がありました。

たくさんの新書に囲まれて興味津々でした。早く図書館に新書が来てほしいですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 図工「わりぴんワールド」

図工の学習の様子です。

わりぴんを使って、画用紙が動く仕組みを作っています。
平面で動かす仕組みや、立体で動く仕組みなど、たくさんのアイデアがあふれていました。
画像1
画像2
画像3

すてきな本に囲まれて

画像1
画像2
画像3
今日選書会がありました。

たくさんの本に囲まれて、図書館に置いてほしいと思う本を一冊選びました。
子どもたちからは
「この本面白そう!」

「このお話のシリーズ、新しい話がある」

「すきな作者の本を見つけたよ」

「西京図書館に置いてあるかな・・・」

「ゆっくり続きが読みたいから買ってもらおうかな…」

などの声がきこえました!

またどんなお話に出会えたのか、お家でも聞いてみてくださいね!

総合「未来のきらびと」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では、「未来のきらびと」という単元で学習をすすめています。5年生では、キャリア教育として「働く」をテーマに学習をすすめていきます。学習を通して、働くことの意義や働いている人の思い、それぞれの仕事の種類ややりがいなどにも目を向け、自分たちの未来へと繋げられるような学習にしていけたらと思っています。第1回目の授業では、子どもたちに「働く」からどんなことをイメージする?と質問しました。「大変そう」「お金を稼ぐこと」「やらなければいけない」「生活のためには必要」などという意見が多かったです。「どうして働くのかな?」と聞くと、「生活費のため」「家族のため」「すきな物を買うため」などの意見もありましたが、その中で「わからないけど、やりがいがあるからかな…」「お金のためだけではなく、楽しいからじゃないかな」「仕事が好きだから?」「だれかの役に立つからかな?」という意見もありました。子どもたちの疑問や調べてみたいことをもとに、学習をすすめながら「働く」意義や意味、その想いなどについて考えていきます!

外国語テスト!!

画像1
画像2
外国語のテストがありました。

一人で前に立って、堂々と発表する様子はかっこいい!!


選書会

選書会がありました。
新しい,わくわくするような本が体育館にたくさん並びました。
暑い中でしたが,じっくり本に向き合う時間になりました。
画像1
画像2
画像3

にこにこタイム

第2回目のにこにこタイムがありました。
今回から,グループごとに室内遊びと外遊びに分かれて遊びます。
遊びを通して,異学年の人とも仲良くなってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日は「黒糖コッペパン」「チキンカレーシチュー」「ひじきのソテー」でした。
暑い日にピッタリのスパイシーなカレーシチューでした。
ミックスビーンズの入った,あっさりしたひじきのソテーもぴったりでした。

理科「ゴム力のはたらき」

ゴムで動く車の制作をしました。
説明書を読んで自分で作るようにしました。
明日,楽しみにしている実験をしましょう!
画像1
画像2
画像3

3年生 漢字カルタをしました。

 3年生になって習った漢字をカルタにして、班で対決しました。週だよりファイルにはさんでいる「漢字うた」が読み札なので、最初の言葉を聞いただけでさっと札を取れる人もいて、とても盛り上がりました。1学期だけで90字ほど漢字を学習するので、楽しみながらしっかり覚えていってほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp