2年生 ゆうぐであそぼう
体育の学習では、総合遊具・のぼり棒・うんていを使って遊びました。
どこまで進めるかや、どれだけ高くのぼれるかに挑戦していました。
総合遊具は、初めて一番上まで上がりました。安全に気を付けながら楽しんでいました。
【2年生】 2025-05-12 17:48 up!
給食完食☆
4年生になって、食べるのが苦手な子も得意な子もとてもがんばって給食を食べています。「ちょっと苦手だけど頑張って食べたで。」や「3年生より食べれるようになってきた。」という子どもたちもいて、とても頼もしいです。給食の後の食缶が空になると気持ちいい☆
【4年生】 2025-05-12 17:47 up!
5年生 教室の容積ってどれくらい?
子ども達が、教室の容積を調べてくれました。
どうやって調べるのかと問うと、
「たて・よこ・高さの長さが何mかわかればわかる!」
「そして、体積の公式を当てはめれば、求められる!」
調べた結果がこちらです!
【5年生】 2025-05-12 17:46 up!
2年生 みんなで踊ろう!
音楽の学習では、色々な国の踊りの音楽を聴きました。
音楽の感じに合わせて、踊るように体を動かしながら聴いている子もいました。
友達と一緒に仲良く歌ったり、体を動かしたり遊んだりしながら、色々な国の音楽を楽しむことができました。
【2年生】 2025-05-12 17:46 up!
2年生 時こくと時間
算数では「時こくと時間」を学習しています。
時計の模型を使って実際に針を動かしながら、様々な時刻や時間を調べています。
【2年生】 2025-05-12 17:19 up!
5年生 そうじ いつもありがとう
教室以外のそうじ場所ではどのようにしているのかをのぞいてみました。
一生懸命、細かなところまで頑張ってくれていてすごく感動しました。
ありがとう
【5年生】 2025-05-12 17:19 up!
5年生 1立方メートルってどれくらい??
1㎥ってどれくらいの大きさ(体積)なのでしょう??
子ども達は1㎥の大きさを実際に作って確かめてみました!
「大きい!」
「これが何個分で教室なんだろう??」
【5年生】 2025-05-12 17:18 up!
☆3年・避難訓練(水害)☆
2時間目に避難訓練(水害)がありました。水害発生時の安全な行動について知りました。教師や放送の指示に従って、落ち着いて素早く安全に行動できるように考えました。
【3年生】 2025-05-12 17:18 up!
【6年生】委員会、頑張っています!part2
6年生が中心となって進めている委員会。今回は放送委員会です。放送委員会は、朝休みと昼休みに校内放送をします。はきはきと分かりやすい言葉で伝えてくれる放送委員会。その声につられてみんな元気になります!これからもすてきな放送をよろしくお願いします。
【6年生】 2025-05-12 17:17 up!
2年生 準備運動の様子
体育の学習を始める前に、体育係による準備運動を行っています。
整列から準備運動の号令など、子どもたちが自主的に進めています。
大きな声での準備体操!やる気が出ますね!
【2年生】 2025-05-09 18:31 up!