京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up30
昨日:95
総数:709533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生 道徳

画像1
 道徳科で「さち子のえがお」という教材を使い、学習をしました。
学校の中でやってはいけないことを出し合いました。

2年生 図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2
「ふしぎなたまごはどんな形や色かな?」と問いかけたところ、「丸!」「四角!」「虹色!」などたくさんの答えがかえってきました。たまごかの中からどんな世界が生まれてくるかを考えながら、今回はたまごを描きました。クレパスの色を混ぜたり、ティッシュで色を伸ばしたりといろいろな工夫を施すことができました。

大成功!!1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会の振り返りをしました。
5年生は、「1年生といえば・・・」から始まり、1年生から6年生の学校生活を紹介しました。鍵盤ハーモニカや社会見学などの様子を劇で表し、最後にジャンボリミッキーのダンスで締めくくりました。
1年生が笑顔で見てくれて嬉しかったという感想がありました。

みんなで協力して入れたお茶の味は?

画像1
画像2
画像3
5年生が楽しみにしていた家庭科でのお茶入れ。
班で声をかけ合い、協力してお茶を入れる姿がありました。
振り返りでは、「ただお茶を入れるだけだと思っていたけれど、こんな大変なことをいつもしてくれているお家の人に感謝したい。」「お茶がこんなにおいしいとは感じたことはなかった!!」という感想がありました。

修学旅行14(あすたむらんど徳島 子ども科学館)

画像1
画像2
画像3
 科学館では色々な疑問を解決しながら見学しました。月の満ち欠けや磁石の不思議など、体感しながら科学について学ぶことができました。

修学旅行13(あすたむらんど徳島 冒険の国)

画像1
画像2
画像3
 たくさん体を動かしました。学校では経験できないことをたくさん経験できています。グループで協力したり、きまりやルールを守ったり、修学旅行を通してたくさんのことを学んでいます。

修学旅行12(あすたむらんど徳島 冒険の国)

画像1
画像2
 冒険の国にある大きなアスレチックに挑戦しました。遊具で遊んだり、迷路に挑戦したりおもいっきり体を動かしました。頂上から眺める景色も最高でした。

修学旅行11(あすたむらんど徳島 吉野川めぐり)

画像1
画像2
 グループの友達と協力しながら自由見学を楽しんでいます。

修学旅行10(あすたむらんど徳島 吉野川めぐり)

画像1
画像2
 午後からは吉野川めぐり、子ども科学館、冒険の森の自由見学です。清流吉野川の偉大さに驚きです。とても気持ちのよい時間を過ごしています。

修学旅行(あすたむらんど徳島)

画像1
画像2
画像3
 芝生広場で楽しくお弁当をいただきました。徳島の天気もよく、とても気持ちがよいです。お昼からの活動も楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp