京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up2
昨日:95
総数:709505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

2年生 学校図書館へ行こう

画像1
学校の図書館へ行きました。
司書の先生が「キャベツがたべたいのです」という絵本を読み聞かせしてくれました。
これからも様々な本に触れていってほしいと思います。

2年生 Let's make "いくつかなクイズ”

画像1
英語活動の学習で、「いくつかなクイズポスター」を作りました。
「Banana,please.」や「4,please.」とやり取りをしながら、自分が欲しい果物をALTの先生からもらっていました。
次の時間には、作ったクイズを友達と出し合います。
どんなクイズができるのか楽しみです。

4年生 くらしと水

画像1
画像2
 社会科で「くらしと水」の学習を進めています。
普段、何気なく使っている水道水。
今日は、「水がどこからきているのか」について調べました。
地図帳をヒントに考えをまとめることができました!

4年生 教室をきれいに!

画像1画像2
 
 自分たちが使う教室を、さっときれいにする素敵な姿がたくさんあります。
チャイムが鳴る前から、掃除の準備をして取り組んでいます。

これからも力を合わせて、すみずみまできれいにしていきましょう!

【6年生】係活動

画像1
 誕生日係は誕生日を迎えた人にメッセージカードを書くのと給食の時に牛乳で乾杯をするようです。今回は4・5月に誕生日の人のお祝いをクラスで行いました。12歳の誕生日をみんなに祝ってもらって嬉しそうでした!

【6年生】社会科『国の政治のしくみと選挙』

画像1
 社会科は『国の政治のしくみと選挙』という単元のまとめに入っています。内閣、国会、裁判所の働きについて調べ、三権分立のことについても学習をしました。それぞれの働きが私たちのくらしとどのようにつながっているのか、これまでの学習で知ったことを生かしてまとめていきます。今年度初の社会のテストも控えています。ノートを見ながらしっかり復習をしておきましょう。

遊具開放!

各クラスでの「ゆうぐであそぼう」の学習が終わったので、16日の中間休みより2年生も総合遊具の3階まで自由にのぼってよいことになりました。待ちに待った休み時間。楽しそうに遊ぶ2年生の姿が見られました。これからも安全に気をつけて遊んでほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 はくのまとまりをかんじとろう

画像1
音楽の学習で、「はしの上で」という歌を歌いました。
音楽に合わせて2拍子の手遊びをしながら、拍のまとまりを感じとることができました。

2年生 生活科「町をたんけん大はっけん」

画像1画像2
生活科の学習で、葛野の町へ町探検へ出かけました。
自分たちが住んでいる町には、いろいろなお店や施設があることを発見した子どもたち。
休憩で訪れた公園では、みんなと仲良く遊ぶ姿も見られました。

1年生 あさがおの種を植えたよ その3

画像1画像2
 お水をたっぷりあげました。素敵な花が咲きますように…!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp