京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up105
昨日:110
総数:700553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3組】交流会のじゅんび

画像1
画像2
1〜6年生と遊びを通して交流する計画を立てています。交流会をするためにどんな役割が必要かを考えて準備を進めています。

【3組】なつやさいのかんさつ

画像1
画像2
トマトとえだまめの観察をしました。葉っぱの形や色、大きさをよく見たり、大きさをはかってみたり、手でさわって葉っぱの感触を確かめたりして観察をしていました。水やりもしっかりとして大切に育てています。

【1年生】はじめてのそうじ

 今日から掃除が始まりました。6年生に教えてもらいながら、一生懸命頑張ることができました。これからも教室をピカピカにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】聴力検査

画像1画像2
 先生の話をよく聞いて、きちんと検査を受けていました。

【3年生】ホウセンカの子葉

画像1画像2
 理科の学習で、はじめに出てきた葉を「子葉」ということを学びました。そこで、ホウセンカの子葉について観察しました。虫眼鏡で見たり、手触りを確かめたりしていました。

5月19日(月)

麦ごはん、牛乳、キーマカレー、さっぱりツナポテト
画像1画像2

【3年生】道徳『さと子の落とし物』

 道徳の学習で『さと子の落とし物』を読んで、友だちのことを思ってできることを考えました。友だちが困っているとき、助けることができたかを振り返っていました。
画像1

5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」

国語で友達にインタビューする学習をしました。聞き手、話し手、記録者になって活動しました。来週は報告会をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】友だちに質問しよう

画像1画像2
 国語科の学習で、友だちの自己紹介に対して質問をしました。友だちに質問することで、友だちのことをより詳しく知ることができました。

5月16日(金)

ごはん、新じゃがいものかきあげ、たけのことひじきの煮つけ、新たまねぎのみそ汁
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価等

学校経営方針

学校評価年間計画

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

小中一貫教育構想図

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp