京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up55
昨日:65
総数:511315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

2年生 おすすめの本をしょうかいしよう!

国語の時間に、自分のお気に入りの本を紹介し合いました。
題名や作者、あらすじと自分の好きなところをしっかりと伝えることができました。
読んでみたい本がたくさん見つかったようです。
画像1

2年生 生きもの博士がやってきた!

生活科で「生きものと ともだち」の学習をしています。

校内でいろいろな生き物を探したのですが、そんなにたくさんの種類を見つけることができるわけではなく…
かわいがってお世話をしているのですが、分からないこともたくさん…

そんな時に、科学センターから、生きものにとっても詳しい先生が授業をしに来てくださいました!
しかも「アカハライモリ」と「オタマジャクシ」を連れて!

生きもののことをたくさん教えていただき、子どもたちは大喜び。
分からなかったことも質問して解決することができました。
アカハライモリとオタマジャクシを大切に育てていきたいです。
画像1

2年生 最後のプール

画像1
画像2
10日(木)の水あそびが、2年生最後の水あそびでした。
水慣れからはじめて少しずつレベルアップし、けのびやバタ足が上手になってきました。
この日は新しいアイテム「ビート板」を使ってバタ足の練習をしました。
苦手な人は顔をつける必要がないので、バタ足に意識を集中させることができました。
また3年生でもがんばってほしいと思います!

学校生活の様子「いいことばの日」(7月15日)

今日は、7月の「いいことばの日」でした。

正門には、梅津中学校の先輩が来て計画委員会の子どもたちと一緒にあいさつをしてくださいました。西門では、計画委員会の子どもたちが元気にあいさつをがんばっています。今日から、花背山の家宿泊学習を終えた5年生も登校します。登校するみんなに、元気にあいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月14日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・うずら卵とキャベツのいため煮
・とうふと青菜のスープ
・牛乳  です。

「うずら卵とキャベツのいため煮」は、豚肉、にんじん、キャベツ、うずら卵、干しいたけと、たくさんの具材が入っています。ちょうどよいとろみがついていて、ごはんとの相性もぴったりです。たくさんの具材の味や食感を楽しんで、おいしくいただきました。「とうふと青菜のスープ」は、とうふ、にんじん、ほうれん草を煮てつくっています。スープのうま味と食感の違いを感じながらおいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の献立(7月11日)

今日の献立は、

・ごはん
・平天とこんにゃくの煮つけ
・夏野菜の焼きびたし
・牛乳  です。

「夏野菜の焼きびたし」は、夏が旬の「なす」「かぼちゃ」「オクラ」を使っています。野菜をスチームコンベクションオーブンで焼いてから、だしで煮た油あげと合わせて煮ています。野菜のあま味が引き立ち、だしの染みた油あげとの相性もぴったりです。なつやさいをあじわって、おいしくいただきました。
画像1
画像2

今日の給食(7月10日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・はものこはく揚げ
・ピーマンのごまいため
・すまし汁
・牛乳  です。

今日は、7月の「和献立」です。京都市で7月行われる「祇園祭」にちなんだ献立です。「はものこはく揚げ」は祇園祭のころに旬を迎える「鱧(はも)」を使った献立で、米粉とかたくり粉の衣をつけて、油でからっと揚げています。「ピーマンのごまいため」は、これも夏が旬のピーマンのシャキシャキした食感とごまの風味を味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2

PTA活動「給食試食会(2)」(7月10日)

学校給食についてのお話の後、実際に子どもたちが食べている給食を配膳し、試食していただきました。

今日の給食は祇園祭にちなんだ「和献立」で、「はものこはく揚げ」「ピーマンのごまいため」「すまし汁」でした。年に1回しか出ない特別な献立を味わって食べていただきました。

今日の給食試食会にご参加いただいた保護者のみなさまは、ぜひ、ご家庭でも今日の給食を話題にしていただければと思います。

2回の給食試食会を企画していただきましたPTA本部のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTA活動「給食試食会(1)」(7月10日)

7月2日に続き、2回目となるPTA主催事業の「給食試食会」が開催されました。今回も、事前に申し込みされた保護者の方がお越しになりました。

PTA会長、教頭からのあいさつの後、栄養教諭から京都市の小学校給食についての説明をしました。2回の給食試食会で、およそ50名の保護者のみなさまに、「安心・安全な給食についての取組」や「望ましい食習慣の形成に向けた取組」、「和食推進の取組」などについてお伝えすることができました。
画像1
画像2
画像3

むくのき学級 学習の様子(7月14日)

むくのき学級では、「ピザパーティーをしよう」の学習をしています。

むくのき学級の子どもたちが、学校園で夏野菜を育ててきました。たくさん収穫できたので、みんなでピザパーティーをすることになりました。夏野菜をどんな切り方でピザに乗せるかを話し合いました。にぎやかなパーティーになるとよいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp