![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:66 総数:511338 |
5年生 花背山の家宿泊学習(9)(7月10日)
1時間ほどの活動でしたが、花背山の家の自然をたくさん発見することができたようです。
![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(8)(7月10日)
気になるところは隅々まで探索しています。1人では見落としてしまいそうなことも、グループのみんなで見ていると発見できることもあります。
![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(7)(7月10日)
所内の散策のあとは、みんな元気にお昼ごはんのお弁当をいただきました。
お弁当のあと、午後の活動プログラムである「ネイチャービンゴ」を開始しました。グループで花背山の家の敷地内を歩き、ビンゴカードに書かれている自然をさがします。カードには「カエル」「ヘビ」「コケ」などの物もあれば、「鳥の声」「水の音」「いいにおい」などの物以外の項目もあります。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(6)(7月10日)
入所式を終えて、3日間過ごす花背山の家の周辺を散策しています。
日なたにいると暑さを感じますが、風もあり、日陰にいると涼しく感じるということです。標高も高く、周辺に熱を出すものがない花背山の家は、市内中心部に比べるといくぶん過ごしやすい様子です。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(5)(7月10日)
5年生の子どもたちは、予定通り花背山の家に到着しました。
到着後、はじめのプログラムである入所式を玄関前の広場で行いました。はじめに、校歌を歌って校旗を揚げます。 3日間お世話になる花背山の家のスタッフの方に大きな声であいさつをすることができました。山の家のスタッフの方からは、「5分前行動」「お互いにあいさつを」「来たときよりも美しく」の3つについて話をしていただきました。 このあとは、お弁当です。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(4)(7月10日)
花背山の家に向かうバスの中でも元気いっぱいです。
途中でトイレ休憩をはさみ、山の家への山道を進んでいます。 ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(3)(7月10日)
この3日間、自然がいっぱいの花背山の家で友達と一緒にたくさんの経験をしてきてほしいと思います。
土曜日には、元気な顔で帰ってくるのを待っています。 「いってらっしゃい!」 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(2)(7月10日)
出発の言葉は、担当する2名の子どもたちが、山の家での3日間の宿泊学習に向けてがんばりたいことや大切にしたいことなどを話してくれました。
その後、校長先生のお話、引率教職員の紹介があり、「いってきます!」のあいさつのあと荷物をもって、いよいよ花背山の家に向けて出発です。 ![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家宿泊学習(1)(7月10日)
今日から2泊3日の日程で、5年生が花背山の家での宿泊学習を行います。
朝から大きな荷物を背負って子どもたちが登校してきました。8時30分になったら、体育館で出発式を行いました。元気な「おはようございます」から式が始まりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(7月9日)
今日の献立は、
・黒糖コッペパン ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー ・牛乳 です。 「大豆と鶏肉のトマト煮」は、大豆と鶏肉がとてもやわらかく、トマト味がよくしみこんでいます。大豆のあま味やトマトのうま味を味わいながら、おいしくいただきました。「ほうれん草のソテー」は、ほうれん草にコーンの甘さが加わり、おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() |
|