京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up20
昨日:93
総数:520835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象「就学時健康診断」は11月25日(火)です。

今日の給食(10月14日)

今日の献立は、

・ごはん
・ちゃんぽん
・だいこん葉のごまいため
・牛乳  です。

「ちゃんぽん」は長崎県の郷土料理で、具だくさんのめん料理で、「いろいろなものをまぜ合わせる」という意味があります。給食では、中華めんと豚肉やかまぼこ、たくさんの野菜などでつくっています。それぞれの具材の味や食感を楽しんで、おいしくいただきました。
画像1
画像2

むくのき学級 学習の様子(10月14日)

むくのき学級では、一人一人それぞれの課題に取り組んでいます。

2年生は、ひらがなの「伸ばす音」を正しく書くために、音に合わせて動作を付けています。3年生は運動会で身に付ける「ポンポン」をつくっています。テープの輪っかをひとつひとつていねいに切っていました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(10月14日)

5年生は、算数の「面積」の学習をしています。

今日から新しい単元の学習が始まりました。子どもたちは、これまでに正方形と長方形の面積の求め方を学習してきましたが、今日は、どうすれば直角三角形の面積を求めることができるかを考えました。直角三角形が長方形の面積の半分になるということに気付いた子どもたちは、長方形の面積をもとに直角三角形の面積を求めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(10月14日)

4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

金曜日に迫った運動会に向けて、練習もいよいよ最終段階です。みんなの掛け声もパーランクの音も揃ってきました。17日の運動会本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(10月14日)

3年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

3年生は、音楽に合わせてダンスを踊ったり、玉入れをしたりします。玉入れでは、先生が頭の上に持っている箱が玉入れのかごになります。先生も運動場を逃げ回るので、箱に入れるのはなかなか難しいようです。運動会本番では、過去最高の数が入れられるようにみんなでがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(10月14日)

3年生は、算数の「円と球」の学習をしています。

円の内側に引くことができる直線の中でいちばん長い直線はどんな直線かについて考えました。いろいろな直線の中で、円の中心を通る直線がいちばん長いことに気付き、半径の2倍の長さがあることがわかりました。そして、このような直線を「直径」ということを知りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 おもちゃ作り

画像1
画像2
画像3
生活科「あそんで つくって くふうして」の学習で、廃材を使ったおもちゃ作りをしています。
今日は、そのおもちゃで遊んでもらって、どうすればもっと良くなるか、アドバイスをもらう時間をとりました。
「これめっちゃおもしろいやん!」「でも、もっとこうした方がいいんちゃう?」と、いろいろな声が飛び交っていました。
1年生に楽しんでもらうために、更にすてきなおもちゃにしていきたいと思います。

2年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
2学期の外国語活動が始まりました。
今日はエミリー先生も一緒です。
野菜の名前をたくさん知って、いろいろなゲームをして楽しみました。

2年生 みんなでHAPPY DANCE!

画像1
画像2
画像3
10月10日(金)の学習の様子です。
運動会の練習も大詰めになってきました。

今日は初めて、手にポンポンをつけて踊りました。
キラキラ光るポンポンに、みんな思わず笑顔になっていましたね。
赤・青チームと、緑・黄チームに分かれて、お互いに見合いっこをしました。ウェーブの踊りなど、「きれーい!!」と、驚きの声が上がっていました。
本番がとっても楽しみです。

1年生 学習の様子(10月14日)

1年生は、道徳の学習をしています。「二わのことり」のお話を読んで、みそさざいがそっと抜け出してやまがらのところへ行ったわけを考えることを通して、友だちのよさに気付き、友だちと仲よくしていこうとすることの大切さについて考えました。今日考えたことを、これからの学校生活の中で友だちとのかかわりの中でいかしていけるとよいですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp