京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up11
昨日:34
総数:515352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時50分 受付(予定)

【1年生】校外学習(京都市動物園)

画像1画像2
クラスの友達や2年生と一緒に、たくさんの動物を見たり、触ったりしました。

【1年生】ふれあい教室

画像1画像2
やぎのえさやり体験をしたり、3Ⅾプリンタで作られたヤギの骨を見て体のつくりを教えていただいたりしました。
「かわいい。触らせてくれてありがとう。」
と、体をやさしくなでてあげる姿も、とても素敵でした。

秋の校外遠足【京都市動物園】

画像1
画像2
画像3
 道を歩く時、電車に乗る時、動物園での過ごし方などでのルールを守ることを気を付けました。その場その場でどのような行動をすることが正しいのかを考え、楽しい時間を過ごすことができました。たくさんの動物の姿を見て、子どもたちは大満足でした。

秋の校外遠足【京都市動物園】

画像1
画像2
画像3
 秋の校外遠足で、一年生と一緒に京都市動物園に行きました。昼食を食べた後は、一年生・二年生のなかよしグループで、クイズラリーをしました。一生懸命に一年生に声をかけている様子を見て、成長を感じました。

体育学習発表会の取組

画像1
画像2
4〜6年生がエントリー種目に取り組みました。
学年間で力を合わせて頑張っていこう!

【2年生】体育科とびあそび

画像1
いろいろなとび方をして、ジャンプマスターを目指しています。

10月の集会

画像1
画像2
画像3
10月の集会では、校長先生から「やめる力」の話を聞きました。5年生は花背山の家宿泊学習で学んだことを発表しました。児童会からは体育学習発表会のテーマソングについて話がありました。体育学習発表会に向けてみんながんばっています。

4年生 体育の学習

画像1
画像2
 体育の学習では、ロックソーランに取り組んでいます。腰を落とし、力強い動きを意識して必死に練習しています。

4年生 理科室ってどんなところ

画像1
 理科の学習で、初めて理科室で学習を行いました。理科室にはどんなものがあるのか、みんなで探検しました。子どもたちは、新しい環境で学習を進められることにドキドキしていました。

10月1日の給食

画像1画像2
<献立>
・ごはん
・かしわのすき焼き
・もやしの煮びたし
・牛乳

 今日のかしわのすき焼きでは、糸こんにゃくのつるつるとした舌触りや、麩のふわふわとした食感を楽しんで食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・学校経営方針

学校評価

学校だより

お知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

給食関係

学校のきまりについて

京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp