京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up4
昨日:55
総数:311636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年】食の指導

画像1画像2
 先週は各クラスで「もらってつながるいのち」という食の学習をしました。「いただきます。」や「ごちそうさま。」をなぜ言うのかという問いをもとに、これからの食事の仕方について考えていきました。
 授業後は「これから好き嫌いせず、がんばって食べる!」「いのちをいただく他にも、作ってくださっている人などへの感謝の気持ちも大切だな。」という感想を聞くことができました!

【3年生】図画工作 立ち上がった絵の世界

図画工作の学習で、立ち上がった絵の世界を作りました。
今回は、絵の具やクレヨンなどで描いた作品を立ち上がらせてみて、どのように見えるのかを様々な方向から見てみました。
画像1

【3年生】選書会

今日は選書会がありました。選書会では、図書室にあったらいいなと思う本や読んでみたい本を選びました。子どもたちは、たくさんの本から、読みたい本を楽しそうに選んでいました。
画像1画像2

【4年】算数〜垂直・平行と四角形〜

画像1画像2
今日の土曜参観では子どもたちの頑張っている姿を見ていただきありがとうございました。今日の学習では、新たに垂直・平行について意味を知っていきました。身の回りにある様々な形から算数につなげて学習をしていってほしいと思います。

山階マート「野菜の森」

画像1画像2
ジャガイモ販売!
大盛況、ありがとうございました!!
次の学習で、ふりかえりをして
きゅうりの販売にむけて、準備していきます♪

【4年】社会〜これからの水〜

画像1
今日の活動は、これまで学習したことを生かして、水をこれからどのように使っていきたいかを考えていきました。「無駄遣いを減らす。」、「たくさんの関わっている人に感謝する。」などたくさんの意見が出てきました。これからも身の回りのことに興味をもち続けて学習に臨んでいってほしいなと思います。

【4年】安全学習〜道をわたる時〜

画像1
今日の安全学習では、横断歩道などの道を渡る時について改めて学習しました。実際にどのような危険が横断歩道を歩いているときや渡る時などに潜んでいるのかを考え、交流していきました。自分の身は自分で守ることができるように常に考え続けてほしいなと思います。

【4年】理科 〜電気のはたらき〜

画像1画像2
理科では電気のはたらきという単元を学習しています。電流の流れる向きや大きさなどを考えながら実験等を行っていきます。これからも、実生活と結びつけながら、関連付けて考えることで学びを深めていってほしいなと思います。

【4年】総合〜ともに生きる〜

画像1画像2
今回は、障碍者のある方に対してのすみやすくなるための工夫について、前回の活動に加えて自分なりに調べ、交流する活動を行いました。実際には自分たちの身の回りにたくさんの工夫がされていることを知り、びっくりしている様子でした。

引き渡し訓練

画像1画像2
 参観後、大規模災害を想定しての保護者への引き渡し訓練を実施しました。「すぐーる」での配信を見られた保護者が、スムーズに子どもたちを引き取っておられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp