京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:25
総数:513953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

大塚国際美術館

画像1画像2
第1日目の最後の活動は大塚国際美術館の見学です。
スケールの大きな絵画を前に、子どもたちはパンフレットを手がかりに楽しんでいます。

玉ねぎ掘り

画像1画像2
淡路島牧場で玉ねぎ掘りです。
お土産の一つとして、みんながんばって掘りました。おうちの方、楽しみにしていてくださいね。豊作です。

給食試食会

画像1画像2
本日は1年生の保護者を対象とした給食試食会を行いました。

給食試食会では栄養教諭より京都市の学校給食の歴史や給食の目標、給食の献立がどのように作成されているか等をお話しさせていただいた後、保護者の方には1年生の給食の様子を参観していただいてから給食を試食しました。
本日の献立は「ごはん、牛乳、豚肉と野菜のオイスターソースいため、中華コーンスープ」でした。
保護者の方からは子どもの給食の様子が見られてよかった、子どもが給食をおいしいと言っている理由が分かったと様々な感想をいただけました。

ランチタイム

画像1画像2
日差しは照っていますが、空気はからっとしていて過ごしやすく、風が心地よいです。
美味しいお弁当、いただきます!!

北淡震災記念館の見学

画像1画像2
先輩が贈った千羽鶴もありました。

北淡震災記念館の中を見学しました

画像1画像2
お聞きしたお話を思い返しながら、館内を見学しました。

北淡震災記念館

画像1画像2
支配人の方から、震災の体験をお話しいただきました。
胸に迫る貴重なお話に、子どもたちは熱心にメモを取りながら、真剣なまなざしで話を聞いていました。

淡路サービスエリア

画像1画像2
美しい景色が広がっています。
記念写真を撮りました。

学校運営協議会

画像1
 6月3日に、令和7年度の第1回学校運営協議会を行いました。
 学校長より、学校教育目標について説明があった後、各々の立場から修二の子どもたちの教育のためにできることについて話し合いをしました。
 家庭・地域・学校が力をあわせていきたいと思います。

一旦、休憩

画像1画像2画像3
茨木千提寺のパーキングエリアでトイレ休憩です。みんな元気です。
「健康快道」と裸足で歩いて、足つぼを刺激するところがあり、みんな「痛ーい」と言いながら楽しんでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp