![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:25 総数:513953 |
5月28日(水)今日の給食![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★さばのしょうが煮 ★鶏肉と野菜の煮つけ さばのしょうが煮は三温糖・料理酒・しょうゆ・水で作った煮汁でさばとしょうがを一緒にじっくりと煮て仕上げています。 じっくりと煮こまれたさばには甘からい味がついていてご飯と一緒に食べるととてもおいしく食べられます。 さばなどの煮つけの魚には骨がついていますが、骨を上手に取ってきれいに食べられた児童もいました。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 こいのぼり交流![]() ![]() 5月27日(火)今日の給食![]() ![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★大豆と鶏肉のトマト煮 ★ほうれん草のソテー 大豆と鶏肉のトマト煮は給食室でゆでた大豆を鶏肉・にんじん・たまねぎと一緒に大豆のゆで汁やホールトマト、調味料と一緒にじっくりと煮込んで仕上げています。 料理に大豆のゆで汁を加えることで大豆のうま味を加えることができ、料理がさらにおいしくなります。 じっくりと煮込んだ大豆はほくほくとした食感や甘みも味わうことができました。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 心肺蘇生法(教職員研修)![]() ![]() 教職員ひとりひとりが児童全員の命を守り切るために、真剣に取り組んでいます。 PTAサークル「トムソーヤ」さん![]() 第1回目は、「えらい えらい」というお話。 聞いている人がぐっと引き込まれるような読み聞かせに、子どもたちはすっかり本の世界に入り込んで聞いていました。 6年生 プール清掃![]() 最高学年として、みんなが気持ちよく水泳学習ができるよう一生懸命掃除する6年生。本当にかっこよかったです。 6年生ありがとう! 5年 ゲストティーチャーから学ぶこと 2
総合的な学習の時間では、エクセレント修学院の職員の方に来校していただき、高齢者のことや高齢者との関わり方についてお話を伺いました。高齢者の生活を想像するため、指の関節の所にビニールテープを巻いた手袋をはめて字を書く体験をしたり、お店や町中で高齢者が困っているイラストからどんなことに困りを感じ、どのような支援が必要なのか話し合ったりすることを通して学びを深めていました。
![]() ![]() 大文字登山
社会科見学で大文字登山に行きました。
天候にも恵まれ、学校でも勉強した京都市の様子を一望することができ、子どもたちは大満足の様子でした。 ![]() ![]() ![]() に組 図工「砂であそぼう」![]() ![]() ![]() 子どもたちは、この学習をとても楽しみにしていて、初めから靴下を脱ぎ裸足になってやる気満々でした。大きな穴を掘ったり、山を作ったり、水を流し込んで川や池を作ったりして楽しみました。砂・土・泥・水の温度や感触を感じながら取り組むことができました。 5年理科 インゲン豆の種を観察![]() ![]() その後、ヨウ素液について学習しました。子葉にでんぷんが含まれているか、ヨウ素液で反応を見ました。 |
|