京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up26
昨日:48
総数:420740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「学び合い 高め合い 夢に向かって進む 北白川の子」

【2年生】プール開き

 昨日から、プールでの学習が始まりました。今週は、低い水位で水に慣れる学習をしました。プールに入るときの約束を確かめたり、ワニ歩きやじゃんけん列車をして楽しんだりしました。来週からは水位が上がり、顔をつけたり浮いたりする学習に入っていく予定です。
画像1画像2

【6年】なかよしあそび

なかよし(たてわり)グループでの活動が始まりました。

今年はリーダーとして1年生をはじめとする他学年を引っ張ってくれています。

先日、なかよりグループであそびをしました。

どのグループも6年生を中心に仲良く交流することができました。

これからもたくさんの活動があります。

リーダーとしての成長も楽しみです。
画像1画像2

【6年】家庭科「朝食から健康な一日の生活を」

家庭科の学習で、調理実習をしました。

「いろどりいため」をグループで協力しながら作りました。

事前の計画通り役割分担をし、丁寧に、おいしく作ることができました。

ぜひお家でも挑戦してほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 社会「京都市の様子」

社会科の授業の始めに「地名探し」をしています。

指定された場所を地図から探す活動です。

見つけると、
「あった!!!」
と大喜びで立って見つけたことを知らせてくれています。

今日もみんな熱中して探していました。
画像1

3年 みんな遊びをしました

あいにくの雨模様だったので、教室で「ばくだんゲーム」をしました。

鬼になった子が真ん中で目をつむり
「チッチッチッチ…」
と言い始めると、周りのみんなでボールをどんどん回していきます。
「ドカーン!」
と言ったときに持っていた子が次の鬼になるのですが、思いもよらないときに「ドカーン!」と言われるので、ドキドキハラハラして大盛り上がりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「図書館へ行こう」

図書館へ行きました。

みんな思い思いの本を選んで読んでいます。

時には1冊の本をみんなで見て楽しそうに笑う様子も見られました。

いい時間になったようです。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「How many?」

「How many?」を使って好きな漢字をあてるアクティビティをしました。

今まで習った字を選んで書いているのですが、なかなかあてることができず教室のいろんなところで笑い声が聞こえてきました。

最後に同じ漢字を選んだ人がいたか聞いてみると何名か手が挙がり、
「えー!すごーい!」
と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】第3回町探検

画像1
画像2
 今日の町探検は、北白川校区の北部地域です。白川通にはたくさんお店があり、「このスーパーよく行くよ。」「ここでよく食事するよ。」など、馴染みのあるお店が多かったようです。
 途中、上終公園に寄ってお楽しみタイム。「お皿の滑り台が新しくなっている!」と、大興奮の2年生でした。

【2年生】光のプレゼント

画像1画像2
 先日、図画工作科で「光のプレゼント」の学習を行いました。まず、透明のプラスチックケースにペンで色を塗ったり色セロハンを貼ったりしました。そして、外に出て太陽の光に当てたら、地面にはきれいな光のプレゼントが!「水を入れてみたらユラユラ揺れてきれいだよ。」と発見する子もいました。

【2年生】第2回町探検

画像1画像2
 今日、第2回目の北白川校区町探検に行きました。気温が高くなる予報だったので、5・6時間目の予定を、3・4時間目に変更しました。今日のコースは校区の南西方面。疎水沿いを歩いている時は、「ここ、今はホタルがきれいやで。」と教えてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp