京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up13
昨日:18
総数:421070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者 就学時健康診断は11月19日(水)です。

3年 音楽「音楽で心をつなげよう」

「ちゃつみ」に合わせて手遊びをしました。

拍に合わせて自分の手を打ったり、友だちと手を打ったりします。

最初はなかなかうまくいかなかったようですが、繰り返していくうちに拍に合わせられるようになりました。

いろんな友達とたくさん交流できました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】体育科ハードル走の学習

画像1
画像2
 6年生の体育科では、ハードル走の学習をしています。自分にあった間隔のコースを選んで40mを走りました。ポイントを意識しながら一生懸命に駆け抜けていました。

【6年】国語科「帰り道」2

端末やノートを使い、それぞれ深めています。

学ぶ内容に合わせて方法を選択することも大事にしながら、より学びを深めていきます。
画像1
画像2
画像3

【6年】国語科「帰り道」

画像1
画像2
画像3
国語科では、6年生初めての物語文「帰り道」の学習を進めています。

一人で読み深めたことをグループで交流し、追究をしています。

教科書の言葉にこだわり追究する様子はとても素晴らしいです。

【6年】1年生の教室へ

給食時間に6年生が1年生のお手伝いへ行っています。

牛乳パックを開けたり、ゆすいだりと6年生にとっては簡単なことでも1年生にとっては難しい内容です。

進んで1年生のサポートができる6年生。

とてもステキな姿を見せてくれています。
画像1
画像2

3年 国語「図書館たんていだん」

図書館の使い方を司書の先生に教えてもらいました。

どこにどんな本があるのかやどのように分類されているのか、図書館ではどう過ごすとよいのかを丁寧に教えてもらいました。
画像1

3年 体育「50m走」

2クラス合同で、体育をしました。

鬼ごっこで体を動かした後、足を速く動かす練習をして50m走をしました。

ゴールを目指して全力で走ることができました。
待っている間も友だちを応援している姿が素敵でした。
画像1

3年 外国語活動「Hello!」

自分の名前が書かれた名刺をもって、友だちと交流しました。

最初は少し恥ずかしそうな様子でしたが、繰り返すうちにいろんな人に聴いてもらいたい!という気持ちが高まったようで、次々に話しかけに行っていました。
画像1
画像2

3年 理科「生き物をさがそう」

外に出て、学校にはどんな生き物がいるのか探してワークシートに書きました。

普段は気づかないような場所に花が咲いていたり、石の下に小さな生き物がいたり様々な発見があったようです。

見つけるたびに友だちと共有して喜び合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工 心のもよう2

子どもたちが作った作品です。
並べてみると、さらに見ごたえがありました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp