京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/11/21
本日:count up13
昨日:42
総数:176229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


体調管理をこころがけよう!〜手洗い・うがい・早寝・早起き・朝ごはん!〜

4年 クラスみんなで決めるには

画像1
 クラスみんなが納得できる話し合いを目指す学習が始まりました。
実際に、司会や記録などの役割を立てないで話し合いをしてみた上で、必要な役割を考えました。

赦免地踊4

夏休みから練習を重ねた成果を披露してくれました。こうして八瀬の伝統が受け継がれていきます。
画像1
画像2
画像3

赦免地踊3

そろそろ出番です!
画像1
画像2
画像3

赦免地踊2

たくさんの方がいらっしゃっていました。
画像1
画像2
画像3

赦免地踊1

10月12日(日)厳かな雰囲気の中、はじまりました。
画像1
画像2
画像3

赦免地踊り

12日(日)八瀬赦免地踊りがありました。
天候にも恵まれ、2年連続で秋元神社の舞台で踊りを奉納することができました。
女子児童は、8月末から踊りの練習に取り組んだ成果を発揮し、踊り子としてたくさんの人の前で堂々を奉納していました。
また、卒業生(男子児童)も灯篭着として、切子灯篭を被って奉納していて、見学に来ていた男子児童は、「僕も中学生になったらやるで。」と言いながら、真剣な表情で見ていました。

画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会に向けて

今日は午後から学習発表会に向けての練習をしました。
劇でのセリフや演技を練習した後に、舞台に飾る掲示物を作りました。
来週もしっかりと練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 流れる水のはたらき

今日は理科室で実験を行いました。

川を作って水を流した後の土地の様子を考えました。
画像1
画像2

1・2年 わくわくみんなまつり

生活科でガラクタから楽しいおもちゃを作った2年生の子どもたち。今日は、「わくわくみんなまつり」と題して、1年生を招待しておもちゃで遊んでもらいました。1年生に楽しかったと思ってもらえるように、1年生の楽しい思い出になるように…それぞれめあてをもってやる気いっぱい頑張りました。1年生もニコニコ☆2年生もニコニコ☆大成功でした!!
画像1
画像2
画像3

5年 きれいな朝の歌声

今月の歌を毎朝歌っています。
みんなが声をそろえて美しい声が教室にあふれています。

学習発表会にて全校合唱にて披露します。
お楽しみにして下さい。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp