京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/14
本日:count up5
昨日:100
総数:598498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

6組 夏野菜を抜きました

たくさん収穫できたナスとピーマンを抜きました。
木みたいに大きく成長し,「おおきなかぶ」のお話のように力を合わせて「うんとこしょ どっこいしょ」と言いながら引っぱっても,なかなか抜けませんでした。
スコップで根を切ってから引っぱって,やっと抜けました!
最後の収穫は,ナス30個,ピーマン32個も採れました。

画像1
画像2
画像3

【2年生】うんどう会にむけて

画像1
全校ダンスの練習をしています。

体操の動きもよく見ながらまねして覚えようと頑張っています。

【2年生】お手紙

国語科の学習の様子です。

単元「お手紙」の学習では、登場人物の気持ちについて考えています。
お話の世界にしっかりひたりながら、楽しく読み進める姿が見られます。
画像1画像2画像3

【2年生】あそんで作ってくふうして

画像1
生活科の学習の様子です。

毎回の活動後に、端末を使ってふり返りしています。
ふり返りカードは自分で整理する方法を工夫しているようです。

【2年生】2年生とちいきの先生とのこうりゅう会

子どもたちのおもちゃや遊ぶ様子を見て、たくさんご助言いただきました。

教えていただいたことをもとに、さらにパワーアップさせていきたいと思います。

本当にありがとうございました。
画像1画像2

【2年生】2年生とちいきの先生とのこうりゅう会

生活科の学習の様子です。

自分のおもちゃをもっとパワーアップさせようと、2年生と地域の先生との交流会を行いました。
画像1画像2画像3

PTAボランティア「MiNA」の活動

画像1画像2画像3
10月6日(月)MiNAの活動を行っていただきました。
今回は、2月の図工展で使う布のアイロンがけと、新しく購入した布を縫い合わせて大きな1枚にする作業をしていただきました。
とても多くの布でしたが、時間をかけて丁寧にきれいにしていただきました。
2月の作品展で使わせていただくのが楽しみです。

MiNAのみなさんありがとうございました。

【3年生】 農家でつくられるもの

すぐきについて、溝川さんから教えてもらったことをもとに、野菜を育てるときの工夫やすぐきの成長について知ったことを交流しました。初めて知ったことが多く、意見がたくさん出ていました。
画像1
画像2

【3年生】 道徳「ごめんね、サルビアさん」

道徳の学習を通して、植物の気持ちになって考えることをしました。
「暑い時に水をあげても、植物はやけどするから、朝の涼しい時間にあげたい。」と、振り返っていました。
画像1

【3年生】 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

ちいちゃんのかげおくりを読んで、心に残ったことや友達と話し合いたいことなどを感想文に書きました。
そして、実際に「かげおくり」をしようということになり。かげおくりを楽しみました。「友だちとするのは楽しいけれど、一人では寂しい。ちいちゃんも同じ気持ちだったのかもしれない。」と、考える子もいました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校運営協議会ニュース

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp