![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:104 総数:593356 |
たてわり遠足1
たてわり遠足がありました。6年生が下級生の手を取って、しっかりとリードしてくれています。交通安全に気を付けて、横断歩道もわたっていました。
![]() ![]() 【3年生】 美味しいお弁当!
みんなが楽しみにしていたお弁当の時間。
たくさん歩いて疲れているはずなのに、お弁当を食べたら元気いっぱいになったようで、その後も頑張っていました。 ![]() ![]() 【3年生】 いってきます!
今回は、宝が池公園に行くまでのコースも公園内のルートもグループで決めて回りました。6年生にしっかりとついていきました。中には、1・2年生に声をかけながら歩く子もいました。格好いい3年生の姿がたくさん見られました。
![]() ![]() 【3年生】 たてわり遠足!
子どもたちがとても楽しみにしていた、たてわり遠足!
心配だった天気も快晴で、遠足日和でした。 朝からドキドキわくわくしている様子が見られました。 ![]() 理科だより6年「蒸散」
根から吸い上げられて葉まで運ばれた水は、その後どうなるのか。
「葉から蒸発していくる。」 「葉から水蒸気になって出ていく。」 葉のついたホウセンカと、葉をすべて取り去ったホウセンカにポリ袋をかぶせて、内側の変化を観察しました。 結果 葉のついたホウセンカのポリ袋の内側に水てきがたくさんついた。 葉のない方には変化がなかった。 まとめ ・根から吸い上げられた水は、葉から水蒸気になって出ている。 ・このはたらきを「蒸散」という。 ![]() ![]() 【1年生】たてわり遠足![]() ![]() ![]() 【2年生】たてわりえんそく![]() 「6年生がやさしかった」「1年生となかよくなった」「ともだちになった」など、感想を伝えてくれました。 お弁当などご準備いただきありがとうございました。 【1年生】初めてのしっぽとり
体育の時間に「しっぽとり」をやってみました。最初はルールがよくわからなかった子も、2回戦目になると「たくさんしっぽがとれた!」と喜んでいました。休み時間にも友達と遊んでほしいと思います。
![]() 【2年生】トマトのせいちょう![]() 花や実ができて、子どもたちも嬉しそうに観察しています。 【1年生】体育科 リレーあそび![]() ![]() |
|