![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:65 総数:687760 |
【4年】算数 垂直・平行と四角形
「角とその大きさ」の単元から「垂直・平行と四角形」の単元に入っています。図形の基礎を学習しているところです。
分度器を扱うこれらの単元を指導していて、分度器など左手を使う作業の難しさを感じることがしばしばあります。(左利きの子は右手です。)分度器の中心を頂点にあてる、その時、分度器の0度の直線を頂点から伸びている直線と重ねる。この二つの動作を同時に行わなければなりません。そこで重要になってくるのが、左手の力の入り具合です。指先で分度器や定規を下に押し付ける力、調整するときには力を緩める加減。この二つは、ひょっとしたら物を握る力を関係があるのかもしれないという気がします。 握力と全身の筋肉との相関関係はいろいろと報告されています。スポーツ庁でも取り上げられています。現代は高齢者の課題として取り上げられることが多いのですが、若年層でも課題ではないかなと思う時があります。分度器などの操作だけでなく、日常の物の持ち運びは、以前よりも軽くなってきているのではないかという気がします。自分にとってはやや重めの物も持ち上げようとすることを、ふだんから考えていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年】朝の運動場
梅雨も一休みの先週は、朝から蒸し暑い日の連続でした。そんな朝の子どもたちの様子です。早い子は8時前後に登校してきます。お目当てはボール遊び。3学級の子が交じって、朝からドッジボールなどをしています。今はおそらく4年生が運動場一番乗り。その後すぐに他の学年も出てきて、運動場に歓声が響きます。
チャイムが鳴る5分前には教室に帰ってきます。これも明徳小学校の伝統ですね。当然汗が噴き出ています。水分補給して学習の準備。登校してきた子も汗をいっぱいかいています。エアコンは朝から稼働させ、学習に入れるようにしています。 8時30分には朝の会から朝の帯学習に入ります。その時刻までに学習の準備が机上に整えられるよう、登校時刻にご助力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 学校の草花たちR7-10
猛暑日の京都市。急に暑くなったことを喜んでいるかのように、西洋アサガオが次々と花を咲かせています。対するヒマワリは、星の子学級が植えたものが一番伸びています。それでも花が咲くようになるまではまだまだ。西洋アサガオのたくましさに驚いてしまいます。キバナコスモスもあちらこちらで咲き始めました。オシロイバナも間もなくでしょう。外来種の生命力ですね。オシロイバナの咲いているように見えるのは、花弁(花びら)ではなく萼(がく)らしいです。見かけるようになったら確かめてみたいですね。
玄関にシンビジウムを置いています。3年ぶりの開花です。と言っても、3年前とは違う株で開花しました。本館北側、日当たりのよくないところに放置していて、昨冬に日の当たるところに出したら葉が日焼けしたものです。いつの頃から栽培されているのかわからないのですが、土や肥料に気を配ると毎年花を咲かせてくれるのかな、と思っています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行3
資料館の見学の後、平和の集いを行いました。これまでの平和学習の中で、みんなで考えた自分たちにできることとして
・ヒロシマを忘れないこと ・自分の考えをもつこと ・互いの違いを認め合うこと この3つの誓いを捧げました。 「私たち一人一人の力は小さいかもしれません。しかし、決して無力ではありません。」 と、子どもたちが言うように、未来の担い手として、今日の誓いを心に刻んでいてほしいです。そして、学校で6年生が作った千羽鶴を捧げてきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行2![]() ![]() ![]() 「ヒロシマを知ることは未来を考えること」 自分たちの未来を、日本の未来を、地球の未来を考えることができたでしょうか。 6年生 修学旅行1
原爆記念公園について、お弁当を食べました。バスの中では大雨でしたが、広島は雨上がりの青空が広がっています。
![]() ![]() ![]() 体育科の学習の様子![]() ![]() ![]() 5年 調べたことを
社会科「あたたかい土地のくらし」の学習で、沖縄の人々の暮らしの工夫や文化など、自分が調べたことをロイロノートにまとめ、友だちと交流しました。京都にはない農作物や暑さを防ぐ工夫など、興味津々に聞いている子もいました。
![]() ![]() 5年 ベースボール
回数を重ねるごとに、ボールをバットで打つことにも慣れてきました。また自分たちのメンバーの良さを、作戦に生かし、みんなで声をかける姿も見られました。なかなか公園で、大人数の野球をすることはできません。とても楽しみながら学習をしていました。
![]() ![]() 6年 外国語科 オンライン交流![]() ![]() 岩倉南小の6年生と、「お互いのことを知るために、1日のスケジュールを伝え合おう」というめあてで交流しました。 「自分は塾に週4日間行っているけど、南小の人はどうかな」 「サッカーを習っている人はいるのかな」 と、スケジュールに入れることを工夫していました。 来週は、修学旅行、そしてパフォーマンスチャレンジもあります。 練習はできているかな?ぐんぐん力がついているので、これからもいろいろな人と交流ができたらと思います。 |
|