京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up6
昨日:97
総数:311113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

1年 体育 かけっこ・リレーあそび

 今までは、コーンを回るリレーをしていましたが、今日は、小さな箱を跳び越えるリレーをしました。両足で跳び越えるよりも片足でまたぎ越す方がよいことも学びました。
画像1
画像2

5月29日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)肉みそいため
(2)はるさめスープ

はるさめは、じゃがいもから取れるでんぷんで作られています。そばやラーメンなどのめんと同じく細長い形のため、一見するとじゃがいもがその原料であるというのはなんとも不思議ですね。

はるさめの他、かたくり粉などにも加工できるじゃがいもは、実に幅広く様々な食材の原材料として活用されています。

SHOHOタイム 苗を作ろう!!

画像1
画像2
画像3
YOUYOUパークの花いっぱい運動に向けて、花の苗づくりを行いました。コリウスとニチニチソウをピット苗から大きい苗にするために植え替えます。
皆で協力し、かなり早く終わることができました。
6月のYOUYOUパーク花いっぱい運動まで、大切に水をやります。

1年 生活 さいてほしいな わたしのはな

 「先生、アサガオが大変なことになっている!」との声を聞いて見に行くと、葉の枚数が増えていて植木鉢からはみ出すほどになっていました。そこで、複数の芽が伸びている人は、1本だけ残すことにしました。抜いた芽を持ち帰りたい人はおうちの人と相談するように話しています。
画像1

5月28日(水)の給食

画像1
(黄)黒糖コッペパン
(赤)牛乳
(1)トマトクリームシチュー
(2)ツナとキャベツのソテー

今日のトマトクリームシチューは、トマトをよく炒めたところへ手作りのホワイトルーを加えてじっくりと煮込みました。

トマトが苦手という児童も、「これなら食べられる!」とおいしくいただいていました。

南よろしく会

南区にある小学校育成学級のお友達が

オンラインで交流しました。

前半は11校で自己紹介。

後半は近隣の小学校どうしで

クイズや玉入れをして交流しました。

交流を通して新しいお友達が

たくさん増えました♪
画像1
画像2

登校の様子

しっかりと並んで登校できています。

いつもたくさんの大人の方に見守られ

安心・安全に登校できることに感謝

いたします。
画像1
画像2

3年 外国語活動「How are you?」

画像1
友だちと気分を聞きあいました。
「How are you?」
「I'm happy.」
と、友だちに聞きあうことができました。

ジェスチャーをつけるなど、
友だちに伝わるよう工夫する姿も見られました!

1年 国語 わけをはなそう

 動物園の絵を見て、二人組で話す勉強をしました。「どの動物がみたいですか。」「クジャクが見たいです。どうしてかというと、羽がきれいだからです。」とわけを伝える言葉を使ってみました。いろいろな人と会話をすることが楽しかったようです。
画像1

1年 図画工作科

「おってたてたら」の学習で、画用紙を折るとたつことをつかって作品をつくりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp