京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:97
総数:311107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

日常を十七音で 2組

画像1
画像2
国語の学習で「日常を十七音で」の学習を行いました。
GIGA端末で、言葉を集めています。

めだかのたんじょう

画像1
画像2
休日参観では、理科の学習で、「めだかのたんじょう」の単元が始まりました。
今日は、めだかの雄と雌の見分け方について学びました。
めだか名人になれるかな。

2年生 水あそび

 あっという間に学習の時間が終わり、「もっとやりたかったなあ。」とつぶやく子もいました。学習後のふり返りでは、「床タッチが何回もできてよかったです。」「コーチに教えてもらって、できるようになりました。」「顔がつけられるようになってよかったです。」など、できるようになったことがたくさん書かれてあり、成長を感じました。
 次回の学習は、6月25日(水)です。少し先になりますが、ご準備をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2年生 水あそび

 今週水曜日は、水あそびの学習がありました。2年生になって初めての水あそびの学習で、子どもたちはとても楽しみにしていました。バスに乗り込み、うきうきしながらエースへ向かいました。
 エースでは、コーチからルールの確認をしていただき、着替えてプールへ行きました。コーチの楽しい声かけに、緊張した表情の子どもたちも笑顔になっていきました。
画像1
画像2
画像3

5月30日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)さけの塩こうじ焼き(スチームコンベクションオーブンで調理)
(2)小松菜の煮びたし
(3)みそ汁

「さけの塩こうじ焼き」はスチームコンベクションオーブンで焼き上げています。塩こうじを使うことで、うま味とあま味が最大限に引き出されており、塩加減もちょうどよく、おいしく味わうことができました。

また、それ以外の副菜も充実しており栄養満点で、まさに育ちざかりの子どもたちにふさわしい献立でした。

訪問指導

今回の訪問指導は授業力向上をテーマに

指導助言していただきました。

教育活動の意図や、学ぶ方法を

様々な視点で振り返ることのできる

貴重な時間となりました。

次回は授業づくりから一緒に

関わっていただけます。

とても楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

4組(育成学級)授業の様子

育成学級(4組)の子ども達が

グループに分かれて活動しています。

楽しみながら学べていることが分かります♪
画像1
画像2
画像3

2年生 授業の様子

2年生の授業の様子です。

まち探検で気づいたことをまとめています。

隣のクラスは何をしているのでしょう。

どのような掲示物になるのか、大変

楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作

1年生が工作をして学んでいます。

さて、どんな気づきがあったでしょうか(^^)
画像1
画像2
画像3

スポーツテスト

5年生がスポーツテストに挑戦しています。

ボール投げの記録はどうでしたか(^^)
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp