![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:97 総数:311107 |
2年生 トイレのスリッパ
今日の昼休み、ふとトイレをのぞいてみると・・・。
きっちりと揃えられたスリッパが並んでいました!!「次の人が使いやすいように・・。」と気をつけてくれた2年生の優しい子どもたち。本当にありがとう!!これからも、周りの人のことを考えられる2年生でいてくださいね。 ![]() ![]() 1年 ころがしドッジボール
運動委員会の人が企画してくれたころがしドッジボールを楽しみました。真剣にボールを見て逃げたり転がしたりしている姿が、とても微笑ましかったです。
![]() ![]() 3年 外国語活動の様子![]() ![]() 教育委員会の先生に学習の様子を見ていただきました。 数の数え方や‟How many?”と尋ね合う活動など、クイズみたいに やりとりしながら、楽しくしっかり発音をしていました。 また、事後の打ち合わせでは、授業のよかったところや次に つなげられるところなどを教えていただきました。 本日は、4年生でも同じように見に来ていただき学習しています。 学校全体で共有し、英語・外国語の学習をよりよくしていきたいと 思います。 交通環境教室打合せ中
国土交通省近畿運輸局主催
2年生対象の「交通環境教室」に 今年度も選ばれました!! 近畿で1校だけの取組です。 ただいま、各機関と入念な 打合せをしております。 8月28日 木曜日実施予定です。 楽しみにしておいてください♪ ![]() ![]() 100冊読書達成!!6月10日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)豚肉とこんにゃくのいため煮 (2)もやしの煮びたし (3)みかんゼリー 「もやしの煮びたし」はけずりぶしのだしが具の野菜によくしみ込んでいて、食材のうま味を存分に味わうことのできる一品でした。 そして、今日はお楽しみのデザートの付く献立でもありました。 よく冷えたみかんゼリーは、蒸し暑い日にはぴったりで、喜んで食べている子の姿がたくさん見られました。 6年租税教室![]() ![]() ![]() 税務署の方に来ていただき、税金について分かりやすく話して いただきました。ちょうど社会科の学習で学ぶ「税」の大切さに ついて学ぶことができました。 学習の最後に、100万円の札束(見本)の大きさ・重さを 体感したり、1000万円分が入ったケースを持ち上げたりした のは、きっと印象に残っていることと思います。 また、お家で話を聞いてみてください。 6月9日(月)の給食![]() (赤)牛乳 (1)おからツナ丼(具) (2)かみなりこんにゃく (3)すまし汁 おからツナ丼は具をごはんにかけて食べるスタイルのセルフ給食で、それぞれが思い思いの食べ方を楽しむことができました。 副菜は「かみなりこんにゃく」でした。こんにゃくを炒める際にバリバリとかみなりのような音がすることから、その名が付いたと言われています。 小さめに刻んだこんにゃくは食べやすく、味もよくしみ込んでいて、味わい深い仕上がりとなっていました。 1年 体育 ゆうぐであそぼう
総合遊具を使いました。どきどきしながらも1階を横に伝って歩き、下に降りてきてほっとした表情を浮かべていました。安全に楽しく遊びたいです。
![]() ![]() 50周年記念撮影 申し込みについて![]() についてお知らせします。すぐーるやプリントでお伝えしましたが、 申し込みをされる方は、内容をお読みの上よろしくお願いいたします。 学校では、子どもたちが立ち止まって写真を目の前に楽しく会話を する姿をよく見かけます。ご来校の際は、職員室近くの階段付近に 掲示していますので、ぜひご覧ください。 |
|