京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/21
本日:count up4
昨日:53
総数:320454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日は人権学習参観ありがとうございました。また、講演会も有意義な話し合いができました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

日本新薬移動図書館

日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」の開館日でした。
お天気に恵まれ、屋外で気持ちよく読書を楽しんでいました。
いつも、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1
画像2

学校ボランティア 校外活動

2年生の校外活動で吉祥院図書館へ行きました。
4名のボランティアの方に見守っていただき、
安全に往復することができました。
子どもたちは、図書館でたくさんのひみつを見つけて帰ってきました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。

画像1

ふれあいタイム〜総合育成支援教育〜

画像1
画像2
誰もがもが住みよい社会について考えました。障害の有無にかかわらず、

だれもが嬉しくなるような仕組みや工夫の大切さを知りました。

今日の学習を生かして、教室の中でも誰もができる発表の工夫を

「学習のユニバーサルデザイン」として取り入れていこうと思います。

安心して、楽しく学習ができるように子どもたちと協力していきます。

書写 「名月や池をめぐりて夜もすがら」

画像1
画像2
画像3
4週かけて学習している題材。文字の大きさと配列に気を付けて、

少しずつ上手に書けるようになってきました。

「宿題でも意識しています」という児童もいて、この調子で

学習を生活に生かしてほしいと思います。

汚れた廊下を率先して拭いてくれる優しさにも感謝です◎

2年1組 吉祥院図書館へ行ってきました!!

画像1
画像2
 探検が終わり帰ろうとすると、「まだまだ探検したい!」という声が聞こえてくるほど集中していた子どもたちです。
 最後に、返却ボックスの中を見せていただきました。普段は見ることのできないところを見ることができ、子どもたちは大興奮でした。

 今日の探検では、4名の方が学校ボランティアとして子どもたちの学びをサポートしてくださいました。行き帰りの道でも、子どもたちにいろいろなお話をしていただいたり、図書館の中では学びのポイントを教えていただいたり、とてもありがたかったです。学校ボランティアのみなさん、ありがとうございました!!

 そして、貴重なお話を聞かせていただいた吉祥院図書館のみなさん、ありがとうございました!!

体育発表会に向けて

画像1
画像2
いよいよ運動場での練習が始まりました。体育館とは違う環境で

はじめは戸惑いもありましたが、すぐに慣れ、一生懸命練習しています。

熱中症には気を付けて、休憩をはさみながら本番を目指します!

2年1組 吉祥院図書館へ行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
 生活科では、『みんなが つかう まちのしせつ』の学習に入りました。祥豊小学校の校区には、公共の施設がないので、すこし足をのばして吉祥院図書館へ行ってきました!

2年1組 吉祥院図書館へ行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
 2学期から使い始めた新しい端末ですが、2年生の子どもたちはすっかり使いこなしています。吉祥院図書館の中では、マナーよく、しっかりと学習する姿を見ることができました。

2年1組 吉祥院図書館へ行ってきました!!

画像1
画像2
画像3
 吉祥院図書館の中では、タブレットを使って写真を撮り、学校図書館との違いを探していきました。

1年 おはしめいじんになろう

お箸の使い方について学習しました。正しいお箸の持ち方を練習し、そのあとにスポンジや豆をつまむことに挑戦しました。滑りやすい豆を上手につまむ姿を見て感心しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp