京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up110
昨日:139
総数:530290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

4組 秋の虫探し

画像1画像2
 まだまだ、暑い日が続きますが、自然界では秋の訪れを感じます。西寺公園に行くと、虫の声が聞こえてきました。探してきたバッタたちは、教室で大切に育てています。

2年 国語

国語で、言葉で道案内をする学習をしました!

地図を見ずに、言葉だけで待ち合わせ場所を説明して、
そのあと地図を確認して待ち合わせ場所にたどり着けるのか、友達とやってみました。

1回目はうまくいかないペアもありましたが、
2回目・3回目はうまくいきました!
画像1
画像2

5年 リコーダー練習

画像1画像2
 音楽の授業でリコーダーの練習を頑張っています。

班のみんなで聴き合いながら、技能を向上させています。

2学期にはスマイルコンサートもあるので、その調子で頑張っていこう!

8月29日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 8月29日(金)
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・肉みそいため・ミーフンスープ」でした。
 肉みそいためは、みそのうま味が味わえる献立で、ごはんによく合う味つけでした。子どもたちは、「ごはんと一緒に食べるともっとおいしくなる!」と言って、もりもり食べていました。
 ミーフンスープは、お米でできた麺(ミーフン)に興味津々の様子でした。「お米の味がする気がする!」と言って、あじわって食べていました。

 2・3枚目の写真は、3年3組の給食時間の様子です。完食をめざして、たくさんの子がおかわりをしていました。普段はあまりおかわりしない子も、「1口おかわりしてみよう!」と言って、挑戦していました。また、ご飯粒をきれいに集めて食べている子がたくさんいました。給食返却時には、「3日連続で完食できた!」と嬉しそうに給食室で話してくれました。

8月29日(金)新しいGIGA端末(iPad)にかわって・・・使い心地はどうかな?

画像1
 2代目となった新しいGIGA端末(iPad)を、子どもたちは早速授業で活用しています!

「新しいGIGA端末(iPad)の使い心地はどう?」と児童に聞くと…。

「画面がなめらか」
「キーボードが使いやすい。」
「画質がいい」
「カメラの性能がいい。」
「操作がしやすい」
「スムース」
「使ってるだけで楽しい!!」と、とても好評です。

みんなとても気に入っているようで、よかったです!
大切に使ってくださいね。
画像2

8月28日(木)2学期から、GIGA端末がすべて新しくなりました!

 京都市では、国のGIGAスクール構想に基づき、令和2年度末までに児童一人一台GIGA端末(タブレット)を配備し、学習活動の充実を図ってきました。これまで使っていたGIGA端末は5年ほど使用したため、京都市では、この夏休み中にすべてのGIGA端末を新しいものに切り替えました。

 唐橋小学校にも、夏休み中に新しいGIGA端末が届きました。2代目となる新しいGIGA端末は、iPadです。新しいGIGA端末(iPad)が使えるように、初期設定をしています。

「新しいGIGA端末(iPad)はどう?」と聞くと…「Good!」新しい端末は、とてもいい感じのようです。
画像1
画像2
画像3

【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.8(おやじの会&PTA)

 在校生や卒業生、就学前の小さい子どもたちも一生懸命にペンキを塗ってくれました。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.7(おやじの会&PTA)

唐橋小おやじの会×PTA「学校に、パパの足あとを残そう大作戦」・・・PTA会長・PTA本部役員・おやじの会のメンバーのみなさんにも、たくさん協力していただきました。高いところから低いところまでていねいに・・・ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.6(おやじの会&PTA)

 唐橋小おやじの会×PTA「学校に、パパの足あとを残そう大作戦」の募集に親子で応募してくださったボランティアの保護者・児童もたくさんの参加が・・・ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【Change!】南校舎の廊下・階段が生まれ変わるまで No.5(おやじの会&PTA)

 京都市立学校の用務員さんが4日間ペンキ塗りをしてくださったあと、8月2日(土)には、PTAやボランティアの保護者・児童、おやじの会のみなさんが、南校舎1階の廊下のペンキ塗りに協力してくださいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp