京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up38
昨日:129
総数:531784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

図工 ごちそうなにつくろう4

画像1画像2
もうすぐ遠足なので、お弁当をつくりました。できたお弁当をもってピクニックをしています。

図工 ごちそうなにつくろう3

画像1画像2画像3
おにぎり ぎょうざ うどん いろんなものができました。

図工 ごちそうなにつくろう2

画像1
画像2
画像3
トントンしたり、ちぎったりしていろいろな形にしました。

図工 ごちそうなにつくろう1

画像1
画像2
新しい粘土から粘土たいそうから始めました。

放送委員会

 今日は今年度初めて放送委員になった2人が担当でした。ドキドキしながらも、2人で進める姿が素敵でした。
画像1
画像2

4組 5年「家庭 お茶入れ実習」

家庭科室で初めての実習をしました。自分で入れたお茶は少し苦かったけどおいしかったようです。
画像1
画像2

4月24日(木)校長室の前で、かわいい声がするので、廊下に出てみると・・・。

 校長室の前の廊下から、かわいい児童の声がします。校長室から廊下に出てみると・・・1年生が学校たんけんをしています。
 「理科室・会議室・LD通級教室・校長室・・・階段をおりると、職員室・用務員室・事務室・保健室があります。」一度には、覚えきれないですね。。。

 1ねんせいのみんな、がっこうにはすこしなれましたか?
画像1
画像2
画像3

4月24日(木)4年生が50mを一生懸命走っています。

画像1
 運動場では、4年生が50m走をしていてタイムを計っています。一生懸命走る姿は、素敵です!

 ふと、空を見上げると・・・ひこうき雲が出ています。みんなは、見ましたか?たまには、空を見上げるのもいいですね。
画像2

4くみ 春の生き物を探したよ

画像1
画像2
 理科の学習で、学校の花壇やうるおい広場で春の生き物を探しました。チューリップ・オオイヌノフグリ・カラスノエンドウ・タンポポ・ナズナ等じっくり探すとたくさんの草花を見付けることができました。虫めがねを使って花の細かい部分も観察しました。見つけた草花をタブレットで写し、教室で観察記録にまとめました。

4組 図工「まぼろしの花」

 4年生の教材「まぼろしの花」を描きました。今年度は、「美しい色でかこう」を目当てに、一度描いたところに色を重ねないように描いています。画面をよく見て、隙間を狙って彩色する姿がありました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp