京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up9
昨日:52
総数:530351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

8月26日(火)2学期最初の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ〜黒板アート〜」

画像1
 「さあ始めようか。2学期の時間だ」みんなもよく知っている鬼滅の刃に出てくるセリフですね。2学期も、元気に過ごそう!
 となりには、大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクもいるね。先生たちは、いろいろなキャラクターをチョークでほんとに上手に描くね。好きなキャラクターはあったかな?

8月26日(火)2学期最初の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ〜黒板アート〜」

 どの教室にも、担任の先生から子どもたちへの熱いメッセージが!
画像1
画像2
画像3

8月26日(火)2学期最初の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ〜黒板アート〜」

 担任の先生が文だけでなく、絵もかいて、子どもたちに思いを伝えています。先生たち、絵が上手ですね!
画像1
画像2
画像3

8月26日(火)2学期最初の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ」

 夏休みが終わり、2学期最初の登校日となる始業式の今日、教室にいってみると・・・教室の黒板には、担任の先生から子どもたちへのメッセージ!
画像1
画像2
画像3

8月26日(火) 2学期最初の日…久しぶりの登校!

画像1
 夏休みが終わり、久しぶりの登校日となる2学期始業式の今日、夏休みの宿題やお道具箱など、たくさんの荷物を手に、子どもたちが登校してきました。
「みんなひさしぶりだね。元気だったかな?」

1学期を終えて・・・安全に、充実した夏休みを!

画像1
 今年の近畿地方の梅雨の期間は、18日間ととても短く、異例の早さで6月27日に梅雨明けをしました。雨の日も少なく、毎日本当に暑い日が続きました。そんな中でも、一生懸命に学習したり、元気いっぱい運動場を走り回ったりして遊ぶ姿がみられました。
 7月18日(金)は、1学期の登校69日目となりました。1学期の最終日、終業式は、体育館の暑さを考慮し、オンラインで終業式を行いました。
 終業式の校長講話では、1学期をふり返り、卒業するまで続けてほしいことの一つ「あいさつ」をがんばっていたことを伝えました。また、38日間ある夏休みに忘れないでいてほしい3つ+1のことを話しました。

〈児童のみんなへ〉
1.いのちをたいせつにする。…自分の命は自分で守る。
2.ルールをまもる。…ゲームやテレビ、タブレット、スマホは、おうちの人と話し合って時間を決めて使う。
3.かぞくのひとりとして・・・いえの仕事を毎日しよう
さらに・・・
+だらだらしない。

 夏休みは時間に余裕があります。だからこそ、夏休み中の一日のスケジュールを決めて、規則正しい生活を送って、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
 夏休み中、この3+1・・・4つのことを忘れないでほしいと思います。覚え方は、「い・ル・か・だ」です。この4つのことを忘れずに、夏休み明け8月26日(火)に、また元気な顔を見せてほしいと思っています。
 
〈保護者・ボランティア・地域の皆様〉
保護者の皆様をはじめ、登下校を見守ってくださっているボランティアの方々、地域の皆様、1学期も本校の教育活動にご支援・ご協力いただきまして本当にありがとうございました。しばらく、夏季休業期間となりますが、2学期からもご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

4年 お楽しみ会

画像1
 1学期最終日。みんなで企画して考えたお楽しみ会を行いました。椅子取りゲームやNGワードゲームなどをして盛り上がりました。
 楽しい夏休みを過ごして、また元気に登校してくれるのを待っています!

7月18日(金)終業式のあと、担任の先生から“通知票”をもらいました。

画像1画像2画像3
 終業式のあと、子どもたちは、各教室で担任の先生から“通知票”をもらいました。担任の先生は、1学期にがんばったところや夏休み中にもっとがんばれそうなところなど、一人一人に丁寧に話をしながら通知票を渡していました。

7月18日(金)オンライン(Teams)で、「1学期終業式」をしました。

画像1
 本日の終業式は、オンライン(Teams)で実施しました。オンラインでも、子ども達はよい姿勢でしっかりと話を聞くことができました。
 オンライン終業式は、会議室から配信しました。会議室の様子は、こんな感じですよ↓
画像2

7月18日(金)1学期最後の日「担任の先生から子どもたちへのメッセージ〜黒板アート〜」

 教室の黒板に、担任の先生から子どもたちへのメッセージがかかれています。メッセージだけでなく、トイ・ストーリーや大阪万博のキャラクターも・・・先生たちは、絵が上手だなあ!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp