![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:129 総数:531776 |
6月11日(水)「おはよう!」雨の日も、安全に登校できていましたよ。![]() 児童のみなさん、横断歩道を渡ったり、歩道を歩いたり、雨の日も晴れの日も・・・これからも安全に登下校してくださいね。 ![]() 【3年】歌もリコーダーも♪![]() ![]() ![]() 歌は曲の感じに合わせて歌うことを心がけています。 リコーダーは指番号やタンギングに気を付けて練習を繰り返しています。 来週はテストもあるので頑張りましょう♪ 2年 係活動
お誕生日係さんが6・7月のお誕生日の人をお祝いしてくれました!
いろんな係活動が、イベントを考えてくれています! みんなと話し合いながら進めて、頑張ってくれています。 ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「コッペパン・牛乳・ソーセージとポテトのケチャップサンド(具)・スープ」でした。 ソーセージとポテトのケチャップサンドは、新献立でした。ソーセージ・じゃがいも・たまねぎにケチャップがよくからまった具を、子どもたちが自分でパンにはさんで食べる献立でした。スプーンを使って上手にサンドイッチを作っていました。「この献立また出してほしい。」「もっとおかわりしたかった。」と、子どもたちから大好評でした。 4年 図工「写真をとったら見えてきた」![]() ![]() 「壁の汚れが魚に見える」「消火器の上の部分が恐竜に見えるな」と様々な見え方を楽しんでいました。 2年 国語図書室へいって本の貸し借りをしました。 その時に、「ねずみきょう」の紙芝居を読んでもらいました。 最後に、感想を発表してくれました。 ![]() 6月10日(火)雨の日の、中間休みの過ごし方・・・。
昨日(6/9)、気象庁は“近畿地方の梅雨入り”を発表しました。今日は、朝から雨がしっかり降っています。雨の日の中間休み、運動場には出られないし、子どもたちはどのように過ごしているのでしょう。
教室で過ごしている児童も多いですか、図書館に行って読書をしている児童もたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくの炒め煮・もやしの煮びたし・みかんゼリー」でした。 豚肉とこんにゃくの炒め煮は、ごはんによく合う味つけになっていました。「ごはんと一緒に口中調味して食べるともっとおいしくなる。」「いつもは増やさないけど、今日はごはん増やしてみよう。」と言って、もりもり食べていました。 もやしの煮びたしは、「もやしがシャキシャキしていておいしい。」と言って、食感も楽しみながら、味わって食べていました。 6月9日(月)中間休みの過ごし方は、いろいろ・・・。
2時間目の授業が終わると、15分間の中間休みです。多くの児童が、元気よく運動場に出てきます。
運動場でおにごっこやドッジボールをする児童、運動場でゆったり過ごす児童もいます。生活科で育てている野菜に水やりをする姿も見られます。中間休みの過ごし方は、いろいろです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・かみなりこんにゃく・すまし汁」でした。 おからツナ丼は、子どもたちに大好評でした。自分でごはんにのせて食べていました。 かみなりこんにゃくは、こんにゃくを油で炒めた料理です。こんにゃくを炒めるときに、「バリバリ」と、かみなりのような音がすることから、この名前がつきました。給食では、色紙切りにしたこんにゃくを油で炒め、だし汁・さとう・みりん・しょうゆで味つけし、最後に花かつおを加えて作りました。 |
|