![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:149 総数:531393 |
2年 算数 テープ図に表そう![]() 繰り返し学習するうちに、すっかり慣れて、上手に表せるようになってきました。 友達に説明するのも、少しずつ上手くなってきています。 今日の給食![]() 今日の献立は、「胚芽米ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草のいためもの・じゃこ」でした。 五目どうふは、ごはんによく合う味つけで、暑い日でもごはんが進む献立でした。ここ数日は、暑さで食欲が落ちている子も多いですが、今日はしっかりと食べていました。 ほうれん草のいためものは、ほうれん草やにんじんの甘味を味わえる献立でした。 6月26日(木)5年・社会科「低い土地のくらし」![]() 写真や映像資料から一人一人が疑問に思うことを発表したり、タブレット上の付箋に書き込んだりしています。 ![]() 4年 音楽の学習♪![]() 4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「プリプリ中華炒め」は、人気の献立でプリプリした食感を楽しんで食べていました。 2年3組では、給食当番が頑張って配膳をしていました。とても上手になっていました。 食べるときは、食器をきちんと持ってお箸を使って食べられていました。いいですね。 【タイムスリップ】1982(昭和57)年 〜いまから43年前の唐橋小学校〜![]() この写真から、この頃に、いまの唐橋小学校の校舎がすべて完成していたことがわかります。1976(昭和51)年には、まだ木造の校舎が建っていました。 ※校長室から「【タイムスリップ】1976(昭和51)年 〜いまから49年前の唐橋小学校〜」を参照 ちなみに、この写真が撮影された1982年には、唐橋小学校には774名の児童が通っていました。令和7年度の児童数は475名ですから、当時はいまよりも約300名も多い児童が在籍していたことになります。 3年 音楽「茶摘み」![]() ![]() ![]() 【3年】風とゴムのはたらき![]() ![]() 体育館で使って風の強さやゴムの数によって実験道具の車がどれだけ進むかを調べています。 子どもたちはすごく意欲的に楽しく学習に取り組んでいます! 【3年】ジョー先生と♪![]() ![]() ![]() 子どもたちは朝からジョー先生との学習を楽しみにしていました♪ 1〜20までの数字の言い方を確かめたり、ポインティングゲームやじゃんけんをしたりしました! 楽しかったね(^^)/ |
|