![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:14 総数:296017 |
3年 理科の学習が始まりました!![]() ![]() ![]() 学校教育目標こばと 係決めをしました![]() 係がなぜ必要か、こばと学級にはどんな仕事が必要かみんなで考えました! 「黒板消し係は、日直がしよう」や「整理整頓は必要だけどみんなでしたらいいんじゃない?」とたくさん意見を出してくれました。 みんなで決めた係でよりよい学級を目指したいと思います。 こばと 各学年の学習も頑張っています。![]() ![]() こばと学級での学習では、苦手な教科もゆっくり進めることで、「できた」の思いを育てられればと思っています。 交流に行くときには、「行ってきます」とみんなに伝え、こばとで学習する子は、「いってらっしゃい」と返す素敵な会話も聞こえます。帰ってきたときには、「おかえり」の言葉も聞こえ、友だちへの思いやりも大切にしています。 こばと 朝の会![]() 4月は、校歌を歌っています! ダンスは、ツバメやサンボマスターの「できっこないをやらなくちゃ」を踊っています。 こばと 給食が始まりました![]() 今年度は、こばとでの給食も始まり、高学年のお兄さん、お姉さんを手本にみんなで配膳もしています。 1年生もお兄さん、お姉さんと食べることで、苦手な食べ物も頑張って食べていました。みんなで「おいしいね」「このおかず好き!」と話しながら楽しく食べています。3年生以上の子どもたちは、手本になるように食事マナーも意識して食べていました。 こばと 掃除が始まりました。![]() 少ないメンバーですが、ほうき→ぞうきんの順に教室をきれいにしています。 ぞうきん掛けは、タイルに沿って拭き残しがないようにみんなで並んで行いました。 ちりとりでごみを集めるときには、6年生が1年生を手伝ったり、ごみを捨てに行く時には、5年生が1年生と手を繋いでごみ捨てに行ったりする様子が素敵だなと思いました。 こばと 野菜を育てることになりました![]() ![]() 子どもたちとどんな野菜を育てたいか決めました。 今週は、使うプランターを決めたり、土づくりをしたりして準備を始めています。 夏の収穫が今から楽しみです。 5年生 じっくり観察すると![]() ![]() ![]() 初回の学習は、アブラナを観察し、花のつくりを調べました。 ルーペを使ってよく観察してみるとおしべの数やがくの形などはっきりとわかりました。 1年生 外遊び
息抜きの外遊びは子どもたちにとってとても大事な時間です。
「今日、何が楽しかった?」と聞くと、「おにごっこしたこと。」「そとではしったこと。」でした。 今日も「こおりおに」をして元気に走り回りました! ![]() ![]() ![]() |
|