京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up14
昨日:67
総数:296008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

3年 理科〜虫めがねを使って〜

画像1
画像2
画像3
生き物を探しています。この日は虫めがねを使って詳しく観察しました!使い方を教室でしっかり確認してから、外に出ました!前回よりじっくり観察する姿が見られました。

5年生 心情をとらえよう

画像1
画像2
画像3
 国語では「銀色の裏地」という物語文を読んで学習をしています。今日は、人物の言葉や言動・様子など(教科書の叙述をもとに)から心情をとらえました。

 班で協力をして、タブレット端末上にまとめていきました。場面ごとに人物の心情が変化していく様子に気が付くことができました。

5年生 積み木を使えば…

画像1
画像2
 算数の学習では体積の単元に入りました。これまで、面積は求めたことがあるけど、体積は…でした。そこで、積み木を使って、体積のイメージをもちました。

 1段目の積み木の数、それが何段(高さ分)になっているのかを考えると求めることができると発見しました。

5年生 前回を超えよう

 体育では50m走のタイムを計りました。速く走ることができる3か条(しっかりと手を振る・目線は前へ・ゴールを越えても緩めない)を確認し、走りました。

 「4年生の時より速くなった!」と自分のタイムに喜ぶ姿がありました。
画像1

5年生 自分で調べる

画像1
画像2
 社会の学習では世界の国旗や位置を調べてまとめています。自分たちで資料を探し、まとめていく姿、素敵です。

こばと 苗植えをしました

画像1
画像2
今日は、みんなが楽しみにしていた野菜の種まき、苗植えをしました。
苗が折れないようにそっと植えていました。
高学年と低学年でペアを組んで協力して植えました。

1年生 算数「かずとすうじ」

 6〜10の数字を見つけました。ブロックを置いて、ブロックをどのように置いたら分かりやすいかをみんなで考えました。
画像1
画像2

1年生 音楽「うたっておどってなかよくなろう」

画像1画像2
 「セブンステップス」を楽しんでいるところです。「7」のところで手をたたいて、「ジャンプもしよう!」でとても盛り上がりました。

1年生 そうじをしよう

画像1画像2
 掃除を始めました。みんなでどう動いたらいいかは、まだまだ慣れませんが、できることを精一杯がんばっています!

1年生 6年生と仲良し

 最近、休み時間に6年生がよく遊びに来てくれています。1年生は大喜びです。手をつないでもらったり、抱っこしてもらったりして、楽しい時間を過ごしています。「つぎの休みじかんもきてねー!」と約束している人もいます。6年生、本当にありがとう☆
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp