京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:67
総数:295997
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日,9日,10日5年生山の家宿泊学習です。

4年 書写(毛筆)

 今年度2回目の毛筆の授業を行いました。準備をそれぞれが行い、はね・はらい・とめを練習したり、お手本をなぞったりして十分に書き慣れてから半紙に本番を書きました。スムーズかつ主体的に学習を進められていて素敵でした!
画像1
画像2
画像3

6年社会科授業視察

画像1画像2
6年生の社会科の授業で,GIGA端末を活用した授業についての視察がありました。震災復興の願いを実現する政治の学習で,自分が被災したら,どのような願いをもつかを思考ツールを活用しながら考えました。グループ交流では,紙と端末を同時に活用して話し合っていました。

3年 係活動

画像1画像2
6月3日(火)の中間休みにイベント係が企画したフルーツバスケットをしました。
何日か前から準備をして,当日を迎えました。
実際にやってみると,うまくいった部分と,うまくいかなかった部分があったようです。「次は○○をやってみよう」「△△を変えてみたら」というように,次に向けて話し合っていました。学級のみんなが前向きに取り組むことを嬉しく思います。

こばと 5年 図画工作科

画像1画像2
図画工作科で「消して書く」という作品を作っています。
黒色のコンテを使って画用紙を塗潰しています。

こばと 休日参観日2

画像1画像2画像3
4、5、6年生で漢字遊びをしました。
部首を確認し、部首に合った漢字を見つけクイズをしました。
「その漢字なんだっけ」と頭を使い、楽しく学習することができました。

こばと 休日参観日1

画像1画像2
休日参観日で、4月から野菜を育てているこばとの畑を観察しました。
観察のポイントである、大きさや形、色、匂いを意識して観察することができました。
観察後は教室に戻り、調べた野菜について発表をしました。

こばと 1年 音楽科

画像1
画像2
音楽科の学習で、校歌を歌ったり、カスタネットを使ってリズムをとったりしました。
1年生も校歌を覚え、大きな声で歌うことができるようになってきました。
カスタネットでも、歌に合わせてリズムをとることができ、練習を重ねる度に上達しています。

6年 こばと 国語科

画像1
国語科の学習では、新しい漢字を習ったり、音読して内容を深めたりして一人一人に合ったペースで学習を進めています。
いつも漢字を丁寧に書いています。

5年 こばと 算数科

画像1
小数×小数の単元の学習をしています。
小数点の動く位置を気をつけながら、すらすらと問題に取り組んでいました。

5年生 どんなふうに消してみる?

画像1
画像2
 図画工作の様子です。今回の単元は「消してかく」です。
コンテやパスで黒く塗り広げたものを消しゴムや手・指を使って消していき、線や模様を作り出していきます。

 手全体で塗ったり消したりすると手が真っ黒になりました。
黒くなることが楽しかったり、消して生まれる線がおもしろかったりで楽しい制作時間でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校教育方針・目標・取組

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校のきまりについて

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp