京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up44
昨日:28
総数:472993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

校区たんけん

画像1画像2
「校区たんけん」に行きました。2年生みんなで並び、安全に気を付けて歩きました。

国語科 かんさつ名人になろう

画像1画像2
生活科の学習で育てている野菜の観察をしました。「かんさつ名人」を目指して、色や形、大きさ、数、におい、触った感じなどを調べていました。

4年 どうやって水はきれいになるの2

一人で考えた後は、何人かで意見交流をしました。

ところどころちがうところがあり、話し合っている様子が楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 どうやって水はきれいになるの

社会科「くらしと水」の学習の様子です。

琵琶湖から流れてきた水は水道の蛇口から流れてくる水になるまでに

どのような工程を経ているのか予想しています。
画像1
画像2
画像3

こうもりふり

画像1
画像2
1年生は体育で鉄棒をしています。
毎回自分のめあてを決めて、少しずつできる技がふえています。

絵本を読んでもらったよ

地域のよみかたりボランティアの「じゃんけんほん」さんが大型絵本を読みに来てくださいました。
みんなで絵本の世界に入り込むことができました。
画像1

さつまいもを そだてています (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ひまわり学きゅうでは、
ことしも、さつまいもを
そだてています。

あさうんどうのときに
くさぬきやみずやりをしながら、
がんばってそだてています。

水があまったら、
ほかのがくねんのはたけの水やりもやっています。

げんきにそだってほしいですね。

6年 修学旅行

画像1画像2
科学館もあと30分ほどになりました

科学館にて

画像1
大きなオルゴールで作曲に挑戦!


iPhoneから送信

6年 修学旅行

画像1画像2
科学館を楽しんでいます
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp