京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/26
本日:count up25
昨日:81
総数:400872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会は、12月11日(木)・12日(金)・15日(月)・16日(火)の午後です。よろしくお願いします。

5年☆わくわくワークランド

 「井筒八ツ橋本舗」では、言葉を大切にした接客について学んだりPOPづくりをしたりしました。
 学習の最後には、代表の人達が感想を話しました。
 「楽しかった!」
とたくさんの人達が話していて、貴重な経験となりました。
画像1
画像2

5年☆わくわくワークランド

 「ローソン」でも、接客にチャレンジしたりAIアバターでの対応なども行ったりしました。
「京都市役所」では、窓口対応や公園づくりについての話し合いを進めていました。
画像1
画像2

5年☆わくわくワークランド

 職業体験での様子です。
 「京都新聞社」は、インタビューの内容を記事に盛り込んだり見出しを考えたりして新聞を作成しました。
画像1
画像2

5年☆わくわくワークランド

 「病院に行かなくても、AIを使って、体の状態を見たり薬を進めてくれたりする。」
 「魚を獲るときに、自動で量を調節して漁獲量を調整してくれる。」
など、想像力を働かせながらよりよい未来について考えていました。
画像1
画像2

5年☆わくわくワークランド

 20年後の未来を想像しながら、学習を進めました。
 3Dプリンターや月面探査ロボットもありました。
 学習の最後には、20年後の未来を予想し、あったら便利なものや様子について考えをまとめました。
画像1
画像2

5年☆わくわくワークランド

 わくわくワークランドの学習のため、生き方探究館へ行きました。
 当日は、1日子どもたちではなく新入社員の社会人として活動しました。
 大きく分けて、「職業体験」「未来を考える体験講座」の2つの学習を行いました。
 未来体験では、ロボットと会話をしたりドローンの操作をしたりもしました。
画像1
画像2

おすすめの一さつを決めよう(3年)

画像1
画像2
画像3
 1年生におすすめの本を班で話し合って決めました。「絵がある方が楽しめるよ」「内容がわくわくするような本がいいな」などの意見が出ていました。

すてきな作品だったよ(3年)

画像1
画像2
画像3
 お友達の絵を見て見つけたすてきを伝え合いました。嬉しそうだったり、恥ずかしそうだったり様々でしたが、みんな笑顔になっていました。

おすすめの一さつを決めよう(3年)

画像1
画像2
 国語科の学習で、1年生に向けておすすめの一冊を選びます。今日は図書館で自分のおすすめを選びました。次は班でおすすめポイントを話し合います。

あかしやスポーツ大会に向けて(3年)

画像1
画像2
80m走で走るコースを自分たちで決めました。1回走ってみてから決めたり、じゃんけんしたり、自分たちで工夫して決めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp