京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up50
昨日:55
総数:458490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 2学期スタート「学年集会」

2学期が始まり、学年集会を行いました。
「みんなに会えて嬉しい」「新しい学習が始まる」など、子どもたちはいろいろな気持ちを抱いていました。
学習や学校行事に前向きに取り組み、一人ひとりが1学期よりもさらに成長することを願っています。

画像1画像2

6年生 2学期スタート

画像1画像2
 小学校生活最後の夏休みを終え、2学期がスタートしました。教室には、子ども達の賑やかな声が戻ってきました。それぞれの夏休みの思い出を、笑顔いっぱいに話していました。
 学年集会では、6年生の2学期の目標を話し合いました。2学期は、大きな行事が多くあり、6年生が輝ける場面がたくさんあります。みんなから憧れられる最高学年を目指して、一つ一つのことに全力で取り組んでいきたいです。
 2学期もSKY!!「最高学年として」「輝こう」「やってみよう」 

は組 20までのかず

 まずは、1から20までの数字カードを順番に並べました。次に、数え方の工夫、さくらんぼ2個ずつを『2とび』、バナナ5本ずつを『5とび』で数えました。『2とび』『5とび』の数え方を繰り返し唱えました。
画像1画像2

1年 2学期がはじまりました。

画像1画像2画像3
 約1か月ぶりに登校した子どもたちは、教室に入るなり、「先生、ひさしぶり。夏休み、めっちゃ楽しかった!」と満面の笑みで伝えてくれました。国語や図画工作の学習で、絵日記や自由研究の交流をしました。発表後の質問タイムでは、「もっと聞いてほしい」という発表者の気持ちと「もっと知りたい」という聞いている子たちの気持ちが合わさり、活発な交流会となりました。 

は組 おいしいやさいを そだてたい

 は組の畑で育てているエダマメが大きく育ち、収穫しました。夏休みの間に畑が雑草で覆われていました。涼しくなったらみんなで草抜きをしましょう。
画像1画像2

4年生 スマホ・ケータイ安全教室

画像1画像2
8月26日(火)スマホ・ケータイ安全教室がありました。講師の先生からの話や実際にあった事例から、どうすればよいのか考えました。学習のふり返りでは、「スマホ・ケータイは、とても便利だけど、使い方に気をつけなければならないと思いました。」「危ないことや困ったことがあったら、すぐに相談していきたい。」「送られた相手のことを考えて、言葉づかいを気をつけたい。」などの意見が出ていました。今日、学んだことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。

4年生 2学期が始まりました。

画像1画像2
久しぶりに学校へ登校してきた子どもたちは、友達に会うことができ、とてもうれしそうでした。朝会や学年集会では、「2学期もがんばるぞ!」という気持ちを感じました。
夏休みの作品交流では、調べたものをじっくり見たり、実際に触ったりして、「どうやって作ったのだろう。」「これは分かりやすいな。」と声をあげている様子が見られました。

は組 2学期スタート

 今日から2学期が始まりました。まず、夏休みに書いてきた絵日記をそれぞれ紹介しました。次に、自由研究で作ってきた作品を紹介し、遊び方を教えながら楽しみました。まだまだ暑いですが、体調に気を付けて元気に過ごしましょう。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp