京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:33
総数:262683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

2年 国語「ふきのとう音読発表会」

「ふきのとう」の音読発表会をしました。読みたい場面のグループに分かれて発表しました。すらすらと読めていたり、お話に合った動きをつけたり、どのグループもよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工「あの時 あの場所 わたしの思い」

画像1画像2画像3
 今日の図工科では、ペンで下書きをした絵に絵の具で色をつけていきました。木の緑色の部分などを同じ色で塗るのではなく、少し薄く塗ってみたり、濃い色にしてみたり、水をつけて淡い色にしてみたり、工夫して色をつけていきました。完成品を見るのが楽しみです。

3年生の理科の学習

画像1画像2
3年生の理科では、ひとり一鉢でひまわり・ホウセンカを植えました。連休前に種まきをしました。連休明けになると、子どもたちから「芽がでたよ。」「かわいい芽。」と報告がありました。水やりを忘れずに世話をしてくれている3年生です。

2年 おはなしたまてばこ

画像1
今日は、校長先生のお話でした。「きょだいな きょだいな」の絵本のおもしろさと校長先生の読み方にどんどん引き込まれていきました。感想もたくさん出てきて、しっかり聞いている様子がわかりました。

放課後まなび教室開講!!

画像1
中間休みに、『放課後まなび教室』の開講式を行いました。
2年生〜5年生までの放課後まなび教室に参加する児童が、体育館に集まりました。
『放課後まなび教室』担当の吉見主事の話を聞き、子どもたちのやる気が増しました。

1年生は、10月から『放課後まなび教室』がスタートします。

令和7年度学校評価年間計画

3年 社会「校区探検(わたしたちの町)」

画像1
2回目の校区探検では、阪急大宮駅方面へ出掛けました。地図を見ながら、場所を確認していきました。人や車の量などにも注目して探検することができました。次は調べたことをもとにして、わたしたちの町の地図を班ごとに作成していきます。
画像2

3年 社会「校区探検(わたしたちの町)」

わたしたちの町(校区)について調べ、その様子を地図に表す学習をしています。1回目の校区探検では神泉苑方面に出掛けました。
画像1画像2

6年生 国語の学習

画像1画像2画像3
国語の学習で「漢字の形と音・意味」について学習しました。漢字には、同じ部分をもつ漢字には、音も共通する場合があることや意味の上でつながりがあることを理解しました。その後、漢字辞典を使って、いろいろな同じ部分をもつ漢字について調べ、まとめました。

6年生 外国語の学習

画像1画像2画像3
外国語の授業で、自分の宝物とその理由を友達と紹介しあう学習をしています。自分の宝物は何か、また、どのような表現をしたら良いかについて、学んでいます。表現の仕方が理解できたら、友達と交流をしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp