京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up24
昨日:48
総数:256395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

あったらいいなこんなもの

2年生
国語科で「あったらいいな こんなもの」
の学習を始めました。

あるといいなあ〜と思うことをみんなで出し合いました。

子どもたちからいろいろなアイデアが出されていました。

実現できると便利になることがたくさんありました。
画像1
画像2

読解

画像1
1年生
読解の時間に、くわしく伝えるときに
大切なことについて学習しました。

タブレットに送られてきた2つのイラストを見て、
ちがいやよさなどを発表し、交流していました。


伝統工芸

5年生
総合的な学習の時間で伝統工芸の魅力について
調べてきました。

子どもたちは今まで学習し、メモやふりかえりを書いてきた
ワークシートを見かえし、伝統工芸の魅力について
まとめていました。

お師匠様の素敵なお話、体験等を通して、それぞれに気づきが
あったようです。
画像1
画像2

大きなかず

2年生 算数科

大きなかずの学習を進めています。

今日は、百の位が2つ、十の位が0、一の位が8つ
ある場合のかずについて考えました。

十の位がない場合の3桁のかず・・・。

子どもたちは先生の問いかけに、ああでもない、こうでもないと
交流が活発になっていきました。
画像1
画像2
画像3

スーパーのひみつ

3年生
スーパーの店内の地図、いくつかのお店の広告を見くべて、
お客さんに来てもらうための工夫について調べています。

たくさんの工夫があることに気づき、交流をしていました。

お買い物に行く時にも、そんな目でお店を見るのでは
ないかと思っています。

探究心旺盛な子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

道徳

4年生 道徳
4年生、担任の先生がクラスをかえ、
道徳の授業をしています。

きまりについて、友達とよりよい関係をきずくために大切なこと等について
教材文をもとに、みんなで話し合いました。

積極的に発表する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

台風のきまり

5年生
理科の学習で、台風について学習をしています。
台風が来るとどんな影響があるかについては、
子どもたちは生活経験から知っているようでした。

台風がだいたいどこでできて、どのように動いていくのかについて
インターネットをつかって調べました。
過去の台風の軌跡が記録されているページから調べました。
画像1
画像2
画像3

2年国語科「こんなもの、見つけたよ」

画像1
画像2
 国語科の学習で、組み立てを考えて書く学習をしています。
 分かりやすく伝えるためにの順序を話し合ったり、かぎの使い方や「、」「。」の正しい位置などを確かめたりしました。友達とより分かりやすい文章にするためにはどうすればよいか考えたり誤字脱字がないか確かめたりすることができました。

伝統工芸の魅力・・・

5年生
総合的な学習の時間で、伝統工芸の魅力について探究しています。

お師匠の加藤先生のお話を聞いたり、清水焼の制作、絵付け体験を通して、
伝統工芸の魅力について交流していました。

子どもたちの思いがつまった作品ができあがるのが楽しみです。

お忙しい中、ご指導いただきありがとうございます。



画像1
画像2
画像3

ねん土を立ち上げて

4年生 図画工作
ねん土で、立体的に立ち上げ、
おもいおもいに作品をつくりました。

できあがった自分の作品をタブレットで撮影し、
工夫したところなどのコメントをつけ
みんなで共有していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp