京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up32
昨日:48
総数:256403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

京都御苑へレッツゴー!(1年)

画像1
画像2
 気候も温かくなり、子どもたちが育てているアサガオもすくすくと育っています。学校では、アサガオを始め、様々な植物が元気に育って来ているところを目にしていますが、学校の外ではどうだろうという話になりました。そこで、実際に京都御苑にみんなで行ってみようということになり、母と子の森へ行ってきました。子どもたちは秘密基地を見つけたり、木の枝と切り株で太鼓にしてみたりと、いろいろなところで楽しそうな声が聞こえてきました。

体育:マット運動(3組)

画像1
画像2
3年生の体育科の学習では、マット運動に取り組んでいます。

(1)体ならし(マット運動につながる動き)
(2)ねらい1(今できる技をよりよくする)
(3)ねらい2(新しい技にチャレンジ)
という流れで学習をしています。

前転ひとつをとっても「手の付き方」「体を丸めるような姿勢」「回る方向をまっすぐに保持」「足の裏で着地」「おき上がりへの反動」・・・など、様々なポイントがあります。
子どもたちはお互いの体の使い方を見合って、良い所を伝えたり、改善ポイントを一緒に考えたりする姿が見られています。

準備・片付けもみんなで協力して行っています。

6年生 理科

画像1
画像2
ヒトは息をするときに何を取り入れて何を出しているのかを予想し、調べました。予想では、「海の中では酸素ボンベを使うと、息ができるから酸素を取り入れるのではないかな。」などと生活の中の経験を活かしながら、予想していました。気体検知管で酸素と二酸化炭素の値を調べることができました。

【3年生】バイバイ、バタフライ

理科の学習で、モンシロチョウやアゲハチョウを育ててきました。キャベツの葉やレモンの木の葉についていた卵から観察を始め、子どもたちは毎朝、様子を観察し、「先生、幼虫がサナギになったよ。」「サナギの色が変わってもうすぐチョウになりそうだよ。」と、報告をしてくれていました。今週は、チョウが何匹も成虫になり、みんなで空に放してやることになりました。無事に空に飛び立っていったチョウの姿に、子どもたちは、「バイバイ、元気でね。」と嬉しそうに手を振っていました。
画像1

【3年生】三色の食べ物について知ろう

三食の食べ物について知ろう(3年)
27日(火)の4校時の栄養教諭の野秋先生に教室に来てもらい、三色の食べ物について考えました。飛び出す仕掛けのあるイラストを使って、昔の栄養士の方についての読聞かせをしてもらいました。その中で三食の食べ物の働きについて確認し、タブレット端末を使って食べ物を三色に分類してみました。中には、分類が難しい食べ物もあったようで、みんなで分類する理由について話し合いました。また、自分が三色の中で、どの色の食べ物に好きなものが多いか、苦手なものが多いかについて考え、日々の食生活を振り返ることができました。

画像1
画像2

音楽科:心をこめて歌おう(3組)

画像1
音楽科では、「Believe」「ふるさと」「翼をください」の歌唱に取り組んでいます。

友達と顔を見合わせたり、体を左右に揺らしたりして、全身で曲の世界観を楽しんでいます。

力強く、優しく、盛り上がるように…など、歌い方を工夫すると、歌詞を表現できることを知りました。

図画工作【わたしの大切な風景】(3組)

画像1
図画工作科では、「わたしの大切な風景」ということで、
大好きな御所東小学校の校舎を描いています。

校舎の写真をじっくりと見て、割り箸ペンで細かく線を描いていき、
集中して絵の具で色を着けています。

「がっこー!」と言いながら、楽しんで描き進めています。

【3年生】京都市の様子を見て調べよう

28日(水)に社会見学で京都駅周辺に行きました。京都駅ビル屋上や空中経路からの京都市の眺めはとてもよく、事前に学習した京都市の様子と比べながら特色ある地形・建物の様子などを見ることができました。また、御所の場所を基に学校のある場所を見つけることもできていました。天候にも恵まれ、とても充実した社会見学となりました。また、行き帰りの地下鉄の乗車ではマナーを守って静かに過ごすことができました。この経験をこれからの社会科の学習に生かしていってほしいです。また週末にお家でも話題にあげていただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

しぜんをかんじよう(1年)

画像1
画像2
 生活科の学習で京都御苑に行きました。アサガオやヒマワリなど学校で植物の成長を感じている子どもたちですが、学校の外でも植物が大きくなってきているよ!と教えてくれました。そこで、実際に京都御苑へ行き、夏の始まりを体と心いっぱいに感じてきました。秘密基地を探したり、きれいな葉っぱを見つけたり、虫と出会ったり、子どもたちは京都御苑の自然に夢中のようでした。ぜひご家庭でも、子どもたちの感じたことを聞いてみてください。

体育科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
体育科の学習で、「てつぼうあそび」が始まりました。
鉄棒でいろいろな技ができるように、「もっと強く地面をけるといいよ!」「もっと勢いをつけたらいいんじゃない?」など、友達とアドバイスを送り合いながら挑戦しています。休み時間にも、挑戦している子もいます。いろいろな技ができるようになってほしいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp