京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up32
昨日:48
総数:256403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

いざ!京都御苑へ!(1年)

 生活科の学習で京都御苑に行きました。前回に引き続き、夏の訪れを感じる母と子の森の中で、様々な発見がありました。枝と枝を擦ると素敵な音が鳴ることや、木の下から上を見上げると緑の葉っぱが綺麗なことなど、自然の素敵や面白みを感じていました。また、図画工作科で作った風車を持って行って、森の中で回している人もいました。他にも、葉っぱを集めてふかふかのマットのようにしたり、切り株をステージにして歌を歌ったりと、発想豊かな遊びがたくさん見られました。
画像1

提出物 6年生 総合の学習

体験した「狂言」と「茶道」にはどんな共通点や相違点があるのだろうということを、体験をもとに各クラスで交流しました。積極的に意見を出し合い、どちらのクラスも子どもたちの意見で黒板がいっぱいの字になっていましたよ。
画像1
画像2
画像3

6年生 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 「伝統文化とはどのようなものなのだろう」という探究課題に向けて、「茶道体験」に行きました。師匠から茶道の作法を教えていただいたり、お点前を見せていただいたりしました。

自転車安全教室

4年生

4年生自転車安全教室を実施しました。

お天気が心配されましたが、さわやかなお天気の中
実施することができました。

上京警察署や上京交通安全指導員の方々にご来校いただき、
自転車を乗るときの約束事や安全面について指導していただきました。

教えていただいた自転車の乗り方や安全確認等を意識して
運動場につくられた仮の道路を自転車に乗って走りました。

日常生活でも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

つぼみ

1年生
国語科 つぼみの学習をしています。

いろんな花のつぼみがあること、
そこにはいろいろなかたちがあるようです。

今日は、御所にも行く予定になっており、

花のつぼみを見つけたいと意気込んでいました。
画像1
画像2

スイミー

2年生
国語「スイミー」を読み始めています。

子どもたち、スイミーの世界観に興味をもって
読み深めています。

スイミーってどんな気持ちの持ち主かな?と、

子どもたちどうしで話し合いをしていました。

その話し合いももりあがっていました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃(3組)

画像1
水泳学習開始に向けて、5・6年生がプール清掃をしました。

デッキブラシを持ってゴシゴシ磨き、きれいにすることができました。

3組教室では、3年生が6年生に「ありがとう。」と伝えている姿も見られました。

いよいよ子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まります。

6年生 総合の学習

画像1
画像2
GGT三校合同の狂言体験がありました。師匠の方々に来ていただき、所作を教えていただいたり、実際に演技を見せていただいたりしました。師匠の演技に、子どもたちは見入っており、とても楽しんで鑑賞させていただきました。

委員会活動

4、5年生の子どもたちがそれぞれの
委員会に所属し、活動を進めています。

朝、給食時間、放課後等には、放送委員の子どもたちが
放送室から、音楽を流したり、今日の心に残ったことなどを
発信してくれています。

今日は、給食の時間の放送には、図書委員会の人が、
読書センターの使い方について、みんなに発信してくれました。
画像1
画像2

ホウセンカ

3年生

理科の学習で、ホウセンカを育てています。

種からぐんぐんそだっています。

今日は週末、土日のために、しっかりとお水をあげました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp