京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up17
昨日:118
総数:909120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【1年生】ひらがながんばっています!

画像1
昨日からひらがなの学習が始まりました。
今日は、「く」の学習です。

かっこいい姿勢で
ゆっくりゆっくりかたつむりの速さで書いています。

終わった子たちは、色塗りにも挑戦!

真剣な表情で頑張っています。


画像2

【1年生】参観・懇談会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
先日は参観・懇談会へのご参加ありがとうございました。
入学して初めての参観に子どもたちは
朝からドキドキ・ワクワク!

お友達と仲良くなるためには…と
1年生みんなで考え作った自己紹介カードを持って
お友達と交換っこしました。
お友達のカードをもらってみんなにっこり。
「次は、他の学年のお友達をつくりたい」
「いろんな先生にも会いたい」
と、どんどんと色々な人と仲良くなろうとしている子どもたちです。


写真は、自己紹介カードをつくっている様子です。
自分で材料を選び、取り組みました。

【1年生】がくねんしゅうかい

画像1
様々な学習でオープンスペースを使って学習をしています。
今回は「学年集会」ということで、
1年生の先生の紹介をしました。


先生の好きなスポーツや食べ物を聞き、
「先生ってバレーボールが得意なんだ!」
「僕もカレーが好きだよ!」
と、新しい発見があったようです。

また4月の歌の「さんぽ」と
4月生まれのお友達に向けて
「ハッピーバースデー」を大合唱しました。



【2年】学年集会

画像1画像2
 2年生になって1週間が経ちました。学年目標の「にじいろ」にみんなが輝くために、”当たり前のことを当たり前にすること”について話しました。元気な挨拶、トイレのスリッパの整理整頓、廊下を走らず歩くことなど、一つ一つを大切に過ごしていきたいです。

【2年】参観日ありがとうございました!

画像1
 先日は参観日にお越しくださりありがとうございました。
子どもたちは、新しいクラスで初めての参観日に緊張しながらも、春の言葉をたくさん見つけました。学習の最後には、「お花がいっぱいで嬉しくなる春だね。」「なんだかぽかぽかしてきた。」と素敵な春を感じていました。

【1年生】すうずブロックをつかって

画像1画像2
バラバラに置かれたバケツとジョーロ。
どちらが多いのかを調べるために
数図ブロックを使いました。

「ブロックをならべるとわかりやすいな」と、
つぶやく子もいました。


なごみ献立

京都市では1か月に1回、和献立(なごみこんだて)が登場します。
だしを味わう、和食を大切にした献立です。
4月は、春に旬をむかえるたけのこや三つ葉、キャベツ、新じゃがいもを使いました。
1年生では、たけのこの栄養クイズをしましたよ。
画像1
画像2
画像3

〇6年 全国学力・学習状況調査

 本日、全国学力・学習状況調査テストを実施しました。今年度から新たに理科も加わり国語、算数と合わせて3教科の実施となりました。
 いつもと違う雰囲気の中、どの子どもたちは一生懸命テストと向き合っていました。テストを終えた子どもたちは、さすがに少し疲れた様子でした。
画像1

ふっくら五目煮豆

今日の給食には、五目煮豆が登場しました。
乾燥大豆を水でもどし、一度釜で下ゆでしてから、スチームコンベクションオーブンで調理するという、ひと手間かけたメニューです。
ふっくら炊けた大豆に、だしの味がよくしみていました。
画像1
画像2
画像3

〇6年 修学旅行に向けての係活動

 来週に迫ってきている修学旅行に向けての係活動が始まりました。それぞれの係に分かれて、旗を作ったりクイズを考えたり…。
短い準備期間ではありますが、それぞれの係に責任をもって取り組んでくれたらいいなと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp